2457327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こんぱすコーチの全方位日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年03月01日
XML
カテゴリ:生き方・モラル
今日は久しぶりの『びずプロ』。
いろいろテーマがあった中で、メインは『EQ』でした。
EQとは、『Emotional Intelligence Quotient』の略。
よく知られた『IQ(Intelligence Quotient)』は
日本語訳すると『知能指数』となりますが、
このEQはそれになぞらえると『こころの知能指数』として
知られています。

IQが高い人は、学習能力が高く、
すなわち一流の学校を卒業して一流の企業に勤める、
そんなイメージがありますが、
そうであったとしても、ビジネスマンとして成功するかどうかは別。

ビジネスで一定の成功を収めた人を分析していくと、
どうやら『EQ』が高いことが米国の学者たちの調査で
明らかになった、ということなんですね。

今日のセミナーに先立って、
あらかじめWebを通じてアセスメントを実施する課題がありました。
コーチの養成カリキュラムでもEQのクラスがありましたが、
ここまで本格的なアセスメントは今回が初めて。
果たして、今日、その結果が紙にアウトプットされてきました。

EQアセスメント結果
EQアセスメント結果 posted by (C)まさやん6312

EQを構成する24種類の素養というものがあり、
それぞれにおいてスコアが割り出されています。
僕の場合、最も高い素養が
『対人受容力』という能力の中で細分化された
『オープンネス』という項目。

総じて「話しかけやすい人」という雰囲気を
持っているんだそうです。

あとはストレスをコントロールできる能力や
自分の中にある感情を自分で分かっている能力が
長けているようでした。

このEQは後天的なものであって、
意を払うことでそのスコアを自由に操れるんだそうです。
で、たとえばストレス耐性が高い、ということは、
裏を返せばそれだけストレスにさらされているという証左であり、
スコアが高ければ高いほど良い、というものではなく、
バランスが大事なんだそうですね。

とにもかく、
新しい視点で自分を見つめることのできた1日でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月01日 22時49分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[生き方・モラル] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

肌寒い中でのトマト… あくびむすめ6417さん

takaakパパのDIY… takaakさん
ねこまた徒然草 nekomata1963さん
コシヒカリコーチN… コシヒカリコーチさん
ゆめびより ゆめこう… ゆめこうぼう 桜餅さん
モンドの親子未来塾… モンド父さん
Twitterでは呟ききれ… アンビンバンコさん
鳥取・島根で田舎暮… 夢家工房さん
モールスキンとめぐ… 日曜日の羊さん
頑張れ!PTママ!… 四葉2014さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
たかたか@ Re:もし日本の線路が○○だったら…?(02/06) おのれイギリスめが!(笑) 在来線も標準軌…
lr4 @ Re:チョー怖い駅(12/06) 電車でDというゲームでもキャラがホームの…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.