106587 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

とわ@蓮猫

とわ@蓮猫

Calendar

Recent Posts

Category

Comments

井上明日香@ Re:【里親さん募集♪】長毛黒猫!男の仔(2ヶ月くらいかな)(11/12) トライアル出来ませんか? 東京都です。
ウルトラの母@ Re:【里親さん募集♪】長毛黒猫!男の仔(2ヶ月くらいかな)(11/12) お話させていただきたいのですが、どのよ…
たら@ Re:ひなたぼっこ ケータイやから画像が小さくてチロルがよ…
太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
Purige@ こんばんは! チロルちゃん、キスしてくれるんですね^…

Favorite Blog

看取りレスキュー最… xxゆみxxさん

最近の楽天市場のト… ボルタレン91さん

凛々様、ワクチンに… きのぴた2号さん

子供の日は息子と共… くろすけcatさん

猫福<にゃんぷく>… -ふくちゃん-さん

Freepage List

2008.09.22
XML
☆pinkey☆さんに1つ前の日記へレスして、生意気に「天知る・・・」なんて書いていたとき、思い出したことがあったので、メモな気分で書きますね(笑)

とわは、こう見えても「不器用」です(笑)
そんな私に母がいつも言いました。

『どんなに、のろまなカメでも、前を向けば前に進むから安心しなさいね』

・・・う~ん、一見、励ましてくれてそ~で、励まして無いかもしれぬぞ、母(笑)

でも、そうなんですよね。
大事なのは「向いてる方向」です。
前を向けば、どんなにどんなに不器用な生き方をしてる私でも、確実に目標達成します。

それを1番教えてくれたのは、パッチワークキルトでした。
飽きっぽくて、本当に何でも投げ出した自分が、もう6年も前ですが、埼玉の川口にて個展を開いたとき!1年間しか準備が無いのに、2mx2mクラスのタペストリーを、10作品!作る目標を立てて、それを達成したときです。

パッチワークは、1ピース(破片)を無数につなげて、大きな世界を生みます。

2mx2mって、どんなよ!って思われるかもしれないけれど、1ヶ月で1作品の仕上げで、もちろん、10作品が同時進行です。広げる場所だって、あるわけじゃないので、作品全貌を見たのは、展示会会場現地で、展示してからです(笑)

やった甲斐はありました・・・・私の原点。
その経験が教えてくれたのは、どんなにどんなに目の前の作業が遅れてそうで、まったく進展が見えそうに無い不毛そうな作業でも、積み重ねると、必ず大きなことが生まれるということ。
子供の成長や、その前に、妊娠出産も同じだと思う。

根気がいることかもしれないけど、とわにはその「根気」がもともと弱いタイプで(笑)
こうみえても(笑)その私でも、こういう風に何か作ること、達成することが出来るのだから、あきらめたらだめだと思います。


今、動物愛護、猫保護にかかわってまだ浅いけど、その現場はまさに「今すぐ結果を出さねばならない」出来事の連続だと思います。悲しみも多くあふれ、憤りの連発です。
けど、喜びもたくさんあるし、犬猫たちは自分たちが大変な立場なのに、人間に癒しをくれます、、、(涙)泣いていられません。感情で嘆くわけにいきません。命がけです、彼らは。

そんな中で「のろまなカメ」の言葉も。
その前に書いた「天知る・地知る・自分知る」も。

また、この言葉も好きです。
「それでも私は林檎の木を植える 」ルターの言葉です。
この言葉は1月に乳がん手術をしたころ、知りました。
私の人生には確実に終わりがあるという「死」の輪郭を知りました。
それでも私は、明日生きることを考えて、明日のためのことをしたいと思いました。

自分がいなくなったあとの世界のことを心配したり、守りたいと思いました。

もう1つ、1番好きな言葉です♪♪

「すべてはうまくいっている♪」

悲しいことも、痛みも、怒りも、いろんな心をへこます出来事に見えても、そこには必ず「成功する」チャンスの種があります。泣いた分、心を痛めた分、人のやさしさに気づける土壌が出来ます。悲しいことに失われていく命は、この瞬間も無数にあり、私の小さい手のひらでは止めれません。今すぐに、そういう施設に行き、そこを破壊し!すべて開放したい。。。。
それが出来ない、いや、しない今の自分を責めてしまいそうです。

けど、必ずや、仲間たちはすべて解放します。
虹の橋を渡ったものたちの祈りを受け止めて、気づいたものが頑張ろう!

ということで、全国ネットで蓮の上の猫のチャリティーを企画した理由は、各地の活動の皆さんが、個々で苦労をしないように、同じ同胞がもっともっと力を寄せて、そして声をかけあい、心励まして生命力をつけていけたらと思いました。

1番人がつらく思うのは「孤立」と「無理解」です。
お互い心にパワーを送りあい、励まして、勝ちましょう!!(なんだ?これ(爆))

これは、動物のことであっても、動物だけのことではないです。
幼児虐待、精神的に疲れてる人のあふれた世界への、ことです。

とか書くとグローバルになって、迷子になって(笑)
ついてこれない友達が増えるので(笑)このへんで。

今日は、山梨の猫保護活動の団体に行ってきます!
私が出来る今日の1歩です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.22 12:43:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.