045352 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たなかはかなた

たなかはかなた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

たな〜か

たな〜か

Comments

たな~か@ Re:おお(12/30) ありがとー 原発はやばいし、停電で首都…
つばき@ おお ご無事のようで何より! 原発関連はどう…
たなか@ Re:本能 ありがとう 大丈夫です 当日は2時間歩いて…

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません
2009/12/28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
なんだか眠れないので久しぶりに更新です。

書こうと思ってた内容は、いくつかあったけど、眠れない勢いで思いつきでダラダラ書きます。

・本
世に棲む日日は、ゆっくりと読み進めています。

僕のこれまでの印象では、司馬遼太郎さんの小説は、資料が少ない古い時代は物語性が強く、資料の多い近代ほど情報量が多くなり、難しくなるとの印象でした。

具体的には、「坂の上の雲」なんかは、僕にとっては結構読みづらく、「義経」や「国盗り物語」なんかは、物語性が強く読みやすいものでした。

で、今読んでる「世に棲む日日」はというと、幕末の話になるので読みにくいのかと思いきや、意外にも読みやすい本です。

読みやすい上に、予想通り高杉晋作は、かなりのイカレっぷりで、とても面白いです。

まだ3巻の途中ですが、現時点で、高杉晋作は、「たなか的日本史人物ランキング」で第2位にランクインしております。



・ブラウザゲー
最近は、ブラウザゲーをやる毎日。

ブラウザゲーと言っても、mixiでやる「サンシャイン牧場」やら「ブラウザ三国志」です。

これらのゲームの良いところは、ずっとゲームに張り付いてなくてもいいところ。

というか、ずっと張り付いてても暇なだけのゲームです。

本読みながらネットしながら、ちょこちょこ触るというような、片手間で出来るってのがいい感じです。

また昔はネトゲで、「いかに効率よく進めるか」ってことを重視してやってた時代があったりしましたが、今回はそんな考えは捨てて、好きにやるようにしています。

人との競争なんかも考えずに、効率主義からは離れてまったりとやる感じで楽しんでます。

競争社会や、効率主義な社会はもう嫌だ(ノД`)

かといって、僕には高杉晋作のような生き方はできません。

おしまい






・愚痴っぽくなってしまったのでお詫び

僕のように、現代社会に疲れた方は、↓の画像ででも癒されてください。



otegara.jpg












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/29 02:11:13 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.