274705 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

矢口竜二のブログ

矢口竜二のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蝦夷竜

蝦夷竜

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

chisoku@ Re:思った事を言う(メールはあくまでも連絡事項と思っている・・・)(12/24) こんにちは 前回は初めてではなかったのに…
竜太6091@ Re[1]:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) chisokuさんへ ブログ読んで頂き有難うご…
chisoku@ Re:思った事を言う(小さなケーキでも・・・・)(12/23) 初めまして、お邪魔します。 拝読し嬉しく…
竜太6091@ Re[1]:勝手な言い分(長いクダラナイ話)(04/18) chisoku さんへ ブログを読んで頂き有難う…

Freepage List

Headline News

2017.01.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

私は、高齢者や子供育成に多少なりに関わっているので

相手の状況などを社協から説明されるが、

私自体が相手と対応する場合は、説明を受けた事は考えないで

対応する様にしている。

 

説明された場合で高齢者の場合は、身体的な状況は

考慮して行動するが、性格などは私自身が、

その人と会って判断する事が多い。

 

それは、固定観念を持って対応するのと、

自然体で対応する事によって、相手に対しての

対応の仕方が違うと思うからである。

 

特に子供に対しては、それなりの問題を持っているので

最初から固定観念を持つと、子供自体に対しての

対応の仕方が、自然に相手に分かる部分があるので

私は自分の自然体で話しかける事にしている。

 

子供が不登校であっても、人として、私と同じ立場であると

私は認識するので、気軽に話しかけて、私が知らされた

情報は無にして対応しながら、相手の良い部分を引き出そうと

考えるからである。

 

どうしても固定観念を持って対応すると、私の対応が

子供は敏感なので分かる事が多い。

 

相手と同じ目線に立つ場合は、むしろ私のやり方の方が

相手も心を開いてくれる確率が高いと思うからである。

 

前回も子供に対応したが、気さくに声をかけるだけであり

相手も最初は「変なおじさん」と思うであろうが

私は何回か声を掛けると、最後にはお菓子などをくれたりする。

 

そこには多少なりにも子供の警戒心が解けて来た事を感じ

そこからが私と子供の始まりとなると思っている。

 

元来、私は意外と気さくに声を掛けるタイプであり

それで病院やお店などで、相手の方から声を掛けられたり

こちらから声を掛けたりする事が多いし、最後は患者や

お客扱いされない程、親しくなる。

 

ただ、子供の場合は自然体で入り、状況の固定観念を捨てて

相対する様にしたいと思っている。

 

これは、子供の気持ちを開く為と、その子の適性や気持ちを

和らげる事によって、相手から話しかけてくるようにしたいからで

そこから、その子の良い部分を見つけ出せると思うからである。

 

子供に関しては、繊細な部分があるが、素直さもあり

その面では高齢者の方達よりは接しやすい部分がある。

 

今年も子供達と接して、私が癒されるのであろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.06 07:17:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.