595263 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年02月18日
XML
カテゴリ:言葉の知識

 

2月18日風景

 

西日本、大雪の予想でしたが、阪本も未明から降り出し、起きる頃には10センチほど!

気温の方は、あまり下がらず、軒下の温度計でマイナス1度ほど。

予想からしてマイナス5度ぐらいになるかと思っていたので、ちょっとホッとしました。

凍らないと、雪カキも楽ちんだし~!

昼頃、一旦止み、晴れ間も出ましたが、今では、又、降り続いています。

 

昨日は、民生委員の研修会で、橿原にある奈良県社会福祉総合センターに行ってきました。

テーマは「子供虐待」に関してで、昨年NHKで放送された「やさしい花」というものを見せていただき、その作品の脚本を書かれた安田真奈さんのお話をお聞きしました。

虐待のニュースでは、虐待を受けた子供が主体で放送されますが、親がそこに至った背景が色々あり、ニュースでは報道されないそこにスポットライトを当てたのが「やさしい花」でした。

安田さんのお話の中に、「最近、キラキラネームというものがある」というのがありました。

キラキラネーム」って何なのか知っていますか?

簡単に言えば、当て字的な派手な名前をつけること。

ちなみに次のお名前、何て読みます?

「愛猫」、「光宙」、「英雄」。

正解は「キティー」、「ピカチュー」、「ヒーロー」でした。

家に帰り、早速、「キラキラネーム」で検索すると、一杯ヒットしました。

「波波波」って書いて、「サンバ」と読むとか、へぇ~と思うものを、紹介していたらきりがないのでやめますが、凄いですね~!

 

名前と言えば、五條市に三つのマスコットキャラクターがあります。

旧大塔村の「星博士」、旧西吉野村の「カッキー」、それと五條の「ゴーちゃん」。

この度、この三人組のユニット名が募集され「ゴーカスター」に決まりました。

 

2月18日ゴーカスター

 

それぞれの頭文字を重ねたようなものですが、なかなかいいネーミング、一人より三人の方が名前のように豪華な感じ。

活性化につながってほしいものです!

台風被害の大塔町、復旧・復興を果たし、活性化されればいいのですが、それにしても人口が少なくなった。

西吉野の宗川野に仮住まい中の大塔小中学校、来年度からどうするのか色々議論されているようです。

詳しい方向は存じませんが、今度の卒業式は、今までの宇井の学舎ですることになっているようです

大塔での最後の卒業式になってしまうのかもしれません。

 

今日、道の駅で、雪の為、十津川方面に作業に行くか、どうするか悩んでいる人と立ち話。

どうやら、流されてしまった長殿発電所の復旧作業をしている人らしい。

その人のお話では、この24日に発電を再開するとのこと

そんなに早く再開出来るのかとビックリしましたが、関電の全原発が21日に停止してしまうらしいので、少しでも補う(2万キロワット?)為、急いでいるんでしょうね!

 

最後に、余計な事ですが、先程の「キラキラネーム」を検索すると「DQNネーム」というのもヒットします。

「DQN」は「ドキュン」と読むらしく、粗暴な人や非常識で知識や知能が乏しい人達を指す侮蔑語とのこと。

語源は、昔、「目撃ドキュン」という番組があり、その中に出演していた一般人の中に非常識な行動が多々見られたことに由来しているらしい。

この「DQN」を頭に付け、「DQN親」や「DQN高校」、「DQNネーム」などと呼ばれます。

昔、「悪魔」という名前を付けようとし、役所から拒否されたのが話題になっていましたが、親としては、まともなつもりでも、世間一般からは非常識ということで「DQNネーム」に分類されます。

こういう名前を付けられた子供達、馬鹿にされたりし、子供鬱の原因にもなっているらしく、今後、成人してくると、就職などにも影響し、社会問題化してくる可能性もあるらしい。

少し、阪本便りから脱線しましたが、民生委員としても、少し考えさせられましたので~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月19日 07時06分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[言葉の知識] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.