2281091 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年09月12日
XML
カテゴリ:そばの雑学
この日記は続き物です。
9月10日の日記からお読みいただくと、話の筋が分かります。


ルチン化学構造式


今日はこれはまた、なんじゃい!?・・・と思われることでしょうね。
甚だ恐縮しております。
今日も昨日の続きになるのですが、そもそもルチンとは何ぞや?・・ということが出発点になるのです。

こう見えても酒そば本舗店長は、若い頃は化学専攻のエンジニアを目指していたのですと言えば、読者の皆さんは、ぶっ飛ぶほど驚きになるでしょうね。
(それが何でそば屋なんかやってるのよ・・・!?)

学生時代は、ごたぶんにもれず遊びほうけて、学校へは勉強しに行っていたのか、生協の朝飯件昼飯を食べに行っていたのか分からないというご立派過ぎる学生でした。

でも、さすがに有機物を構成する基本元素C・H・O・Nなどで表す化学式は、何を意味するのかぐらいは分かりますよ。

それで、理化学辞典を調べてルチンの化学式までは、簡単に分かったのです。
酒そば本舗韃靼酒そばのページにも書いてありますよね。お読みください。

ところが、それからが大変だった。炭素と水素と酸素からできている有機物だとは分かっても、その元素がどのように結合しているのかを知りたかったのです。
食品化学、栄養学などの文献を調べても、ルチンの構造式まで示してあるものはありませんでした。もちろん楽天の食品ジャンルのたくさんあるそば屋さんでも、ルチンが体にいいということは書いてあっても、さすがにルチンの化学式や構造式まで言及しておられる店は皆無でした。

こうなったら自分で考えるしか手はない。
昔とった杵柄とはこのことです。結構苦労しました。こんなことになるならもっと勉強しておけばよかったと反省しきり。でも覆水盆に帰らず、過ぎ去りし年月は戻りません。

ちょっと専門的になるのですが、ヒントはケルセチンの三位にルチノースが結合した植物成分がルチンだということ。そしてルチノースはグルコースとラムノースが結合したものということ。
この二つのヒントからやっとルチンの構造式(冒頭の画像)にたどり着いたのです。
ついでに構造式をブログ上に書き込むのが至難の業でした。なぜかって化学式はアルファベットと数字の組み合わせだから簡単に表記できるのですが、亀の甲の形をしたベンゼン環の表記の仕方を知らなかったからです。
(そういった化学式や構造式を表記する特別なソフトがあるんだそうですね・・・知らなかった。)
それで写真に撮って貼り付けたというわけですよ。ちょっと見にくいけどお許しを・・・。

これが、そばに多く含まれ血液をサラサラにして、血管壁を強化し、動脈硬化を予防するといわれている物質なのです。
しかも、韃靼そばには特に多く含まれているのです。
ナント普通のそばの80~100倍というからすごいですね!

韃靼そばを食べて健康を取り戻そう!!


酒そば本舗では、まもなく韃靼酒そばのセールを行いますんで、お楽しみに♪♪ぜひご利用くださいますようお願い申し上げます。

酒そば本舗開店記念セール中です!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月14日 05時47分05秒
[そばの雑学] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村ブログコンテストで優勝しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?

[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.