3776776 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はじめてのブログ

はじめてのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

carz.

carz.

楽天カード

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

ちーすけ日記 chi−sukeさん
大磯な通勤生活 ムー・コールさん
一日一日を楽しく!! らうんどろびんさん
奸風発迷(趣味様々・… まほたいさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

carz.@ Re[1]:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) H.Oさんへ コメントありがとうございます…
H.O@ Re:HOLUX M-241(液晶付きGPSロガー)をWindows10で使う(06/02) 助かりました。windows7から使っているwin…
carz.@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) まめぞー さん 報告ありがとうございます…
まめぞー@ Re:100均で、ピン&リングフック(08/31) はじめまして。 50,000キリ番でした。m(…
carz.@ Re[3]:古い自作PC HDD交換してAntiX17を再インストール(08/09) GGですさんへ ○ードオフだと、10日間保…

日記/記事の投稿

2007.12.19
XML
リアのブレーキキャリパーの位置が良くなくて、バッドの一部しかディスクに当っていないと以前書きました。↓
RRBRAKE.jpg

直すには、キャリパーをもっと下に下げる必要があります。
なので外してみると、キャリパーのブラケットはこんな↓だった。
brk_brkt_org.jpg

軸が通るところが穴が2つダルマ型になってます。しかも周囲はものすごいバリ!このダルマ穴の下側が軸に通ってたので、「もしや上側に変えれば上手く行くかも!」と思ってやってみたが、そんなに甘い訳は無く、上の穴に変えるとキャリパーが下がりすぎてディスクに当って付かない。
こりゃ穴位置を間違えて、キャリパーが付かなくてあわてて開け直したに違いない!
仕方無いので、新規作成!
そんで作ったのがこれ↓
brk_brkt_new.jpg

板厚は、中華オリジナルがt2.6、作ったのがt1.4。ちょっと薄いけど(ちょっとじゃねー!)、横方向に力はかからない筈だから多分持つ(はず)。材料がこれしかなかったんで仕方ない。

重ねるとこんな感じ↓
brk_brkt2.jpg

これで位置はバッチリ!
中華オリジナルでは、右側の穴は長穴なんだけど、素人が長穴を開けるのは大変だから、素直に丸穴にした。まあ、スイングアームの取り付け相手が長穴だから、こっちは丸穴でも機能上問題なしです。


さて、この板厚で大丈夫だったかは、まだ乗ってないのでそのうちわかると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.19 22:05:03
コメント(0) | コメントを書く
[中華ポケバイ整備・改造] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.