203077 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

べーとーべん

べーとーべん

Freepage List

Favorite Blog

Spice Field JP シナモンとナツメグさん
猫たちとのアメリカ… マリーとみぃたさん
cafe☆non.non メ―チェンさん
のほほん日記  ~Li… aizoooooさん
カリフォルニア・ワ… Goma@SFさん
Feb 14, 2006
XML
カテゴリ:語学学習について
今日スペイン語の授業で、「私の家族は夫と私の二人です。」と言ったら、先生に「You are married? Then you are housed!」といわれました。要は家に釘付けにされた人?

どうやらスペイン語では結婚している人を、男性なら casado、女性なら casadaというらしいです。家を表す単語 casaの活用? 結婚生活の実態を表す言葉なのか。。。それぞれの文化で多少違っても、よく考えると夫とか妻を表す単語ってなんか納得いかない言い回しが多いなあ。日本語でも夫のことをだんなとか、主人とか言ったり、妻のことを家内っていったり今一度意味を考えると絶対に使いたくない言い回しが多い気がします。私は家内じゃないわ!

スペインでは夫はmarido(結婚した人)、でも妻のことは mujer(ずばり女)と呼ぶらしい。「うちの奥さんが」じゃなくて、「うちの女」がみたいな。。。失礼なっ!

うーんでも、フランス語もそうですね、夫は mari、でも妻はfemme(やはり女)

おなじスペイン語でも中南米では夫はesposo、妻はesposaとまあなんとなく中立的な言葉使いみたい。 と思っていたら動詞のesposarには手錠をはめるという意味があるらしくてげっそり。。。。やっぱりなんか結婚ていいイメージないのね。

ドイツ語もとても原始的でやはり妻のことは Frau(ずばり女)で、夫のことは Mann(ずばり男)となんかアダムとイブのような関係。ま、男女平等なのでいいとします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2006 11:35:48 AM
[語学学習について] カテゴリの最新記事


Calendar

Recent Posts

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

Category

Comments

 べーとーべん@ Re:ブログ2(04/17) halさん >http://tok2.com/は >広告付…
 べーとーべん@ Re:いってらっしゃーい(04/17) もりおさん >車の旅、楽しそうだね!い…
 べーとーべん@ Re[1]:行って来ます(04/17) ちどりあしさん >LAか~、山頭火がある…
 べーとーべん@ Re:いってらっしゃ~い(04/17) maamiさん >楽しんでください^^ ----…
 べーとーべん@ Re[2]:記事777!おめでとう!!!(04/10) halさん >うれしいな!本人が気がつかな…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.