423759 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

団塊オヤジの一日

団塊オヤジの一日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

団塊オヤジ

団塊オヤジ

2008.12.20
XML
カテゴリ:団塊オヤジ通信
昨日の日記で、日本がどのような社会を目指すべきかとの小生の意見を書いたところ、皆様から貴重なコメントというより立派な意見をいただきました。今朝のキルロイさんの日記でもさらに加筆していただいております。せっかくこれだけの意見をいただいたのですから、100人そこそこ人たちだけにとどめておくのはもったいないと感じましたので、新聞・雑誌などに論文として投稿してさらに多くの人々に伝えたいと思います。題名、内容は小生のほうでとりまとめます、投稿先については地方の新聞や役所の機関紙など皆様の地元での投稿先を探していただけませんか。まとめあげた論文は、ペンネーム団塊オヤジたち(仮称)ということにして、共同執筆とし、内容に賛同される方は申し入れていただければだれでも利用できるようにしたいと思います。いかがでしょうか?

皆様の意見を要約すると、この金融危機を乗り切るにはこれまでの枠組みを超えるような知恵を出し、改革的な政策を断行する、それには現政権に任せていてはおぼつかないが、かといって民間レベルでできることではなく国家財政の出動が不可欠であり、そのお金は新技術開発・省エネ・環境改善など次世代基幹産業の柱となる分野に投資すべきである。早急に総選挙を行い、これらのことをマニュフェストに入れ込むような働きかけを行い、このマニュフェストを掲げた政権を応援する、というような内容にしたいと思います。皆様もさらにご意見を出していただき、論文の内容を充実したものにしたいと思いますのでよろしくお願いします。

論文の題名についてもみなさんからの提案をお待ちします。投稿先や政党に働きかけるルートをお持ちの方は教えてください。メディアへのルートをお持ちの方もよろしくお願いします。ペンネームも募集します。国民・市民の声を少しでもひろげましょう、あきらめるのはまだ早い、と小生は思うのです。

100年に一度の経済危機だといわれているわけですから、100年に1度の知恵や行動が必要だと思うのです。

団塊オヤジの集いの家にとりまとめた論文を近日中に掲載します。

http://www.dankai-age.jp/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.20 08:50:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.