534837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

T-サウルスの この道 寄り道 回り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 14, 2007
XML
カテゴリ:博物館・美術館
やれやれ、仕事の疲れと家族サービスで土日とブログ更新をお休みしちまいました。
まだ「いのちのたび博物館」の話が完結してないのに、というかいつまで続ける気なのか?
と言われそうですが、もう少しご辛抱ください。(相変わらずまとめるのがヘタだ!)

さて、白亜紀末の6500万年前に突如として地球から姿を消した恐竜たち。
1億5000万年以上にわたって生態系の頂点を維持していた恐竜が何故絶滅したのか??

巨大隕石の崩落で絶滅したのさ・・。

確かにそれは間違いないだろう。
白亜紀後期の地層には多くのイリジウムを含んでいるは確かであるが、同じ爬虫類のヘビやワニやカメは絶滅することなく現在に至る。
それを考えると、巨大隕石の崩落だけで片付けるのはいささか無理があるのも事実。

隕石説ほどメジャーではないが一部に、恐竜が大きくなりすぎたことが原因という説もある。
しかしこれも決定打にならないのが、白亜紀の恐竜には3m未満の小型のもいる。
彼らも同様に姿を消していった。

プロトケラトプス
プロトケラトプス 体長2,5m  白亜紀後期 小さなフリルを持つ角竜

プシッタコサウルス
プシッタコサウルス 体長2m  白亜紀前期 角竜の仲間

もっとも小さいのにはヨーロッパで出土したミクロケラトプスで、なんと体長60cmと言うサイズのもいた。

だから体長と繁栄・衰退の関連性は薄いのかもしれない。
ただ、竜脚類の恐竜のように10mを超える大型サイズがほとんどジュラ紀なのに対して、白亜紀の竜脚類はそれより小さく種類もグッと少ない。
まだ科学的な根拠はないが、生物が老化していくように「種」(しゅ)も繁栄~老化していくという説もある。

最近になって有力になったのが「実は恐竜は絶滅せずに、鳥へと姿を変えて現在へと繋がっている」という説。
もちろん、すべての恐竜たちではなく竜盤目獣脚亜目テタヌラ下目という種類が該当する。
といってもピンとこないと思う。

ディノニクス
ディノニクス 「恐ろしい爪」という意味 体長2,5mの肉食 白亜紀前期

体長がコンパクトなためか、前脚のカギ爪が発達しているのがわかる。

ディノニクス カギ爪に注目!
カギ爪に注目!!

白亜紀後期になるとディノニクスの仲間の中には羽毛を持ったものが登場しているのも事実で、実際に化石となって発見されている。
その代表がオビラプトルで、恐竜の卵と一緒に発見されたことから「卵泥棒」という意味のオビラプトルという有難くない名前がつけられた。
後の研究結果で、オビラプトルは鳥のように卵を抱いて温めていたというほうが有力と解った。(こんなところにも冤罪があった!?)

確かに彼らのシルエットに羽を付け加えれば、鳥のようになるのは間違いない。
しかし、形が似ているからといって、必ずしも後世に繋がっているわけではない。

トリケラトプス
トリケラトプス 体長8m 白亜紀後期の角竜

形を見ればサイに似ているが、現代のサイと繋がっているわけではない。

だが、巨大隕石の崩落の中で新生代に生命を繋げていった種類がいる中、その中に恐竜たちが実は密かに生命を繋げていったとしても全く不思議ではないし、そうであってほしいと願うのは決しておいらだけではないと思う。
それこそ「いのちのたび」は白亜紀後期で決して終わっていないのだ。

続く・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 14, 2007 08:51:31 PM
コメント(6) | コメントを書く
[博物館・美術館] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

連チャン New! でぶじゅぺ理さん

ウチナームークの沖… Jack-Barloweさん
I love 愛媛 I love… ★shiro-pさん
*とーたんはじまる… よふぁんママさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん

コメント新着

 T-サウルス@ Re:「病は気から」とか・・・(03/20) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 ご心配…
 でぶじゅぺ理@ 「病は気から」とか・・・ 身近なストレスから解消することが第一か…
 T-サウルス@ Re:今年も宜しくお願いたします!(01/01) でぶじゅぺ理さん、こんばんは。 今年も…
 でぶじゅぺ理@ 今年も宜しくお願いたします! 続けることが大事ですね。 誰が・・・・と…
 T-サウルス@ Re[1]:超久々、競馬予想だぁっ!!(12/26) 馬並さん、こんにちは。 う~ん、アルバ…

日記/記事の投稿

カテゴリ

プロフィール

T−サウルス

T−サウルス

サイド自由欄

100名城訪問歴

丸亀城天守閣

(関東・甲信越)
松本城

(北陸・東海)
岩村城 犬山城

(近畿)
和歌山城 但馬竹田城 姫路城  篠山城 二条城 彦根城

(中国)
広島城 備中松山城 松江城 広瀬富田城 鬼ノ城 津山城 津和野城 岩国城

(四国)
丸亀城 高松城 宇和島城 大洲城 今治城

(九州)
熊本城 大分府内城 岡城 人吉城 名護屋城 平戸城 飫肥城

2018年1月1日現在 29城攻略

© Rakuten Group, Inc.