340112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

窓辺でお茶を

窓辺でお茶を

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

heliotrope8543

heliotrope8543

カテゴリ

フリーページ

August 12, 2007
XML
カテゴリ:日々を楽しく
 前からちょっと行ってみたいと思っていたギャラリーがあって、西荻窪に行きました。

Gallery MADO

板に描いた生命が輝くような絵と、ちりめんなど使った服、帽子、アクセサリーなどの個展開催中でした。かわいいちりめんの花の指輪を買いました。雰囲気のある古い洋風の家の一部をギャラリーにしたようです。靴を脱いであがります。

ギャラリー

近くには昔から有名なフランス料理のこけしやさん、木綿のお店、レースやリボンのお店、一味違う書店などがあります。

ここは1階が食料品店、2階が飲食店、3階が書店です。2階の窓と蔦がすてきです。

お店屋さん



こんな立派なお風呂屋さんもありました。向かいには杉玉の飾ってある居酒屋がありました。

お風呂屋さん

ギャラリーで個展をしていた人に駅の反対側にもおもしろいお店があって小物を置いていると聞いたので寄ることにしました。ただ、どこの角を曲がるのか忘れてしまいました。バス通りのちょっと奥まったところに心ひかれる明かりのお店が見えたので、ここかな、と思ってはいってみました。絵本と天然酵母パンや無添加手づくりケーキのお店でした。アンティークの足踏みミシンを利用したテーブルでお茶を飲んでひと休み。自家製季節のジャム(夏みかん)がおいしかったです。『3月の羊』というお店です。もともと探していたのは『ニヒル牛2-98番』というお店だったのですが。変った名前のお店のある町のようです。
歩いていたら、茶虎食堂などというのもありました。

『3月の羊』では明日絵本と紙芝居の会があるのですって。もう少し近かったらしょっちゅう行きたくなってしまう町でした。桜の季節なら善福寺公園まで足をのばすのもよいかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 12, 2007 01:43:47 AM
コメント(10) | コメントを書く
[日々を楽しく] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.