2403276 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 19, 2008
XML
テーマ:自転車(12868)
カテゴリ:トレーニング
今日は、二週間ぶりに腸脛靭帯の診察のため、スポーツ医科学センター

東京~横浜間はアップダウンの連続ですが、だいぶ走れるようになってきているので、無理しない程度のペースで自転車で行くことに。

ダモクレスに乗って時間に余裕を持って出発。


鶴見川までは通ったことのある道だったのでよかったのですが、そこから鶴見川の自転車道を少し行ったら砂利道になっていて、公道に下りてから迷った・・

適当な道を走っていると何とか小机駅に出られ診察時間に遅れず到着(ペースはゆっくりと、少し迷いながらで1時間半強30km)


腸脛靭帯の現状は、ペダリング時、階段の昇り降り時に気にはなるが、痛みはないので、経過良好。

前回のリハビリメニューの継続と、弱い脇の腹筋のためのメニューとクランチを組み合わせたものを取り入れてさらに腹筋の強化をしていけばいいとのことで、診察は前回、今回の二回でとりあえず終了。

大事に至らずよかったです。

腰痛も診察で指摘された骨盤のゆがみを治していくことが大事だとのこと。

腹筋だけでなく、背筋を鍛える上体反らしも取り入れたほうがいいと(一般的には腰痛時に上体反らしはよくないので、状態を見ながら)


診察後、医科学センター内のライブラリーに少しだけ立ち寄る。

それほどの蔵書数ではないと思いましたが、スポーツ医学関連本は本屋にもなかなか種類がないので時間があればいろいろ読んでみたいなと思うものはけっこうありました。洋書も充実していました。自転車関連の物はなかったと思います。


kodukue

前回電車で来たときにちょっと気になった小机城址にも寄ってみましたが、階段を登ってしか上までは行けなかったので周りを少し回っただけ。


帰りもやはり迷いながら・・

横浜から東京へは小山、丘が非常に多いので、迷うと自分がどの辺りにいるのかよく分からない。

SUUNTOの方位計を見ながら、けっこう遠回りして知ってる道へ戻る。

CC-HR200DWのトランスミッターでSUUNTOの心拍計も表示されることを発見(CC-HR200DW、SUUNTO同じ数値を示していました)

SUUNTOのトランスミッターでPOLARの心拍計は微妙だったような・・

帰り途中の近所の坂で軽く登坂反復練習30秒×6回

筋力強化というより、今日言われた骨盤の形の意識の仕方を忘れないうちに、少し負荷をかけたペダリングをしたかったので。

帰宅間際に雨が少し強くなったが、今日はそれほど濡れずに済み、運がよかった。


turumi

hana

鶴見川土手にきれいな黄色い花

yae

八重桜も今日の風でけっこう散っていました。

人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の走行
往復70km

帰宅後、腸脛靭帯と大腿筋膜腸筋をアイシング

明日はゆっくりとしっかりと無理しない程度に練習したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 20, 2008 12:23:43 AM
コメント(0) | コメントを書く
[トレーニング] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz@ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪@ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz@ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪@ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422@ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

© Rakuten Group, Inc.