135082 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

黒猫のゆううつ~Melancholisch von SchwarzeKatze

黒猫のゆううつ~Melancholisch von SchwarzeKatze

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

katze6130

katze6130

Category

Calendar

Comments

katze6130@ しばらくぶりです~(^^) >ぷらこさん レスが遅れてすいません。 …
ぷらこ@ かなーりおひさしぶりです ミクの方で足跡をみつけたので踏みかえし…
スギ・@ うわぁあ! そりゃ無いだろ、落合さん!今の戦力なら…
スギ・@ やれやれ。 中日も楽天も、ついでに巨人も仲良く揃っ…
January 12, 2006
XML
カテゴリ:日常生活
今年の干支は「戌」。
初詣や初売りの景品として犬グッツをもらったりしました。

まあでも、
招き猫を買った景品に「犬の根付」ってどうなんでしょう(^^;
それと「開運石鹸!犬仕様」ってのも、
もらっても困るものリストでいえばトップクラスじゃないでしょうか?
だって実用性は低いですよ。体洗いづらいし(笑)
かと言って捨てたらバチが当たりそうですしねぇ・・・。
以前、酉年の時も鳥石鹸をもらった訳ですが、
台所でほったらかしにしてたら、白い鶏が緑色の斑にシフトチェンジ←恐
石鹸って保存にあまり向かないですよね。
あ、犬石鹸を「もらっても良いよ」という奇特な方、
ご連絡お待ちしております(笑)

実際、申年生まれの自分にとって、犬は犬猿の仲な訳でして。
運勢的には厳しい一年になりそうだったりします。
猫年なんてのがあればかなりハッピーな一年になりそうですけど(^^)
ただ、断っておきますが犬が嫌いって訳では決して。
どちらかと言えば猫派なだけです。

そういえばふと思い出したんですが、猫が十二支に選ばれなかった話。

神様が大晦日に御触れを出しました。
「元日の朝、自分の所に早く来た順番に、今年一年動物のリーダーに定める」
各動物はそれを目指して準備を始めた訳ですが、
どういう訳か猫の所に来た御触れには、肝心の日時が書かれていませんでした。

さあ、困ったネコさん。
彼はほかの種族に聞きまわりますが、
当然ライバルに塩を送ってくれる奴は居ません。
そこに通りかかったネズミが居たので聞いてみました。
「ああ、それなら2日朝っすよアニキ。先着12名限定だから、
元日夜から並ばないとダメっすね」

ネコはネズミも一緒に並ぶのに付き合うように言いました。
寒い中、一人で並ぶのが嫌なので、道連れにしようと思ったんですな。
だって本来、「コタツで丸くなる」のが得意であって、
寒いのは苦手なんですから。
「いや~~遠慮しとくっすよ。そういうの興味無いし、寒いっすから。
巣穴でミカンでも食いながら、かくし芸でも見てるっす」


しかしです。実はこれ、ネズミの計略だったんですね。
その足で奴は牛の所へ向かいました。
「君の足じゃ絶対間に合わないっすよ。もう今から出発したほうが良いっす。
あ、寒いから厚着して行くっすよ~!」
と煽りました。
牛は納得してすぐ出発しました。
もちろん寒くないようにカシミアのコートなんか羽織って厚着です。
意外とおしゃれですね。愛読書はきっと「LEON」辺りでしょう。
そのコートにちゃっかりと潜り込むネズミ。
奴は諸葛孔明バリの策士だったのです。

元日の朝、神様の屋敷前。
牛は周りを見渡しましたが、ほかの種族は誰も来てないようです。
「ウシ!一番のりじゃ~~!」
しかし!ちゃっかり便乗していたネズミがコートから飛び出て、
神様の前に一番乗りを果たしました。
国会でも牛歩戦術なんてのが有りますね。
大抵報われなかったりするんですが、さもありなん。

こうして先着12名が決まった訳です。
で、のんびり元日は上等なネコ缶(多分、カル○ンかアイ○ス)なんか食べて、
一人寂しく徹夜で一日遅れで並んでいたネコはというと。
「はあ?何言ってんの??それ昨日だから」と言う神様の一言で、
黒い毛が斑に白くなるほどのショックを受けたとか。
ウシ柄猫は彼の子孫かもしれません。

こうして騙された猫はネズミを追いかけるようになったとか。

・・・ええっとこんな話でしたっけ?
多分、大筋で合ってるとは思いますけど(^^;
個人的にはそんなちょっと抜けてる猫が大好きです(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 12, 2006 11:32:35 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.