1360990 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

お気に入りブログ

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

【株式】買いやすく… わくわく303さん

心の声 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

カテゴリ

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

プロフィール

Night0878

Night0878

2016.06.02
XML
カテゴリ:不動産投資

平成15年のデータです。

持ち家率

日本60・9%

アメリカ68.3%

で・す・が・

マンハッタンの持ち家率はおよそ2割とのこと(出典不明)

東京は政策的なこともありますが、やはり戦争で焼け野原になってよーい、ドン!で家を買ったので、比較的貧富の差が小さいのでしょう。マンハッタンは町並みがそろってから約150年(30年一世代とすると5世代経過している)たつそうで、東京もそれを考えるとそろそろ差が出てくるのかもしれません。

ちなみにマンハッタンのセントラルパークをのぞむ地位の高いところと、その近くとはいってもハーレム地区では家賃が50倍くらいあるらしい(もちろん大きさは違うのですがその辺は結構適当に流している)

ロサンゼルスもビバリーヒルズとダウンタウンでは50倍近くとのこと。

 

ここで筆者が言いたいのは、同じ区内でもその場所によってアメリカはずいぶんと開きがあるということ。

日本も東京が国際都市になるというかすでに区分けが結構されつつあると思いますが、いいところをしっかりと見極めて買わないとやられちゃうということのようです。

 

結局地方の人間が東京に出て働き終えても東京に居残る人が大半だと。便利だし、聖路加のタワマンとか便がよく、いろんなアメニティがそろっていて、階段の上り下りもしなくてよい。病院だっていろいろある。

だから、東京の定住人口は長期的に増えるんだそうです。最後の文章は題名と逆のことを言って終わるそんな本でした。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.02 14:48:17
コメント(0) | コメントを書く
[不動産投資] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.