8333523 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

投資逍遥

投資逍遥

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/08/05
XML
カテゴリ:読書
この本は1995年7月に発行され、当時の著者の年齢は65歳位でした。
以下に、【この本からの引用】【上記の感想】という形で、少々書いてみます。


【この本からの引用】

闇(ヤミ)とは、公定(マルコウ)に対語である。
統制経済の時代には、政府の手で主な消費物資にいちいち価格がつけられ、違反すると処罰された。
だから、マルコウ以外の商品は明るい太陽の下に出ることはできず、その売買はヤミになった。
ヤミの商品を売り買いする市場がすなわちヤミ市である。
ここには、食料品、衣類、雑貨、その他、販売が禁止されているものなら、なんでも並んでいた。
1947年夏に飲食店がすべて禁止されてからは、逆に呑み屋と食べ物屋がその中心になった。

【上記の感想】

ヤミ市は困窮の時代の徒花という。
1949年にGHQから撤廃命令が出されると青空ヤミ市は規制され、やがて消滅したという。

私自身が知るところでは、新幹線が開通する前の大宮駅西口の様子です。
飲み屋が軒を連ねていましたが、下水道が整備されておらず、ドブからの悪臭には驚いたものです。
私の記憶では1980年頃のことです。


【この本からの引用】

東京の人びとが戦後はじめて見た中華料理に一つに、ギョウザがある。

【上記の感想】

ギョウザが普及したのは戦後のことらしい。
ウィキペデイアを見ると、日本で食べられる餃子は、戦後満州を経由して流入してきたものが主流であるとのこと。
と、やはり「戦後」らしい。

また、面白いことに、ギョウザの消費量が多い都市が判明しているようだ。
それは、宇都宮市や静岡市であり、特に宇都宮市は有名だそうだが、私は知りませんでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/05 07:12:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Headline News

Profile

征野三朗

征野三朗

Freepage List

Favorite Blog

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

dow 39134.76 +299.9… New! どらりん0206さん

日本漢方の力 New! karagura56さん

マウントを取りたが… New! walkman2007さん

2024 株主総会 コー… New! mkd5569さん

メモ New! 4畳半2間さん

マギアレコード 八… New! yokohamatarou2001さん

構力入門17 力とは? New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

四季報を入手しました New! kimiaoさん

Comments

征野三朗@ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569@ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
mkd5569@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.