8303610 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

投資逍遥

投資逍遥

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021/04/05
XML
カテゴリ:重要文化財

投資とは無関係の記事になりますが、毎週月曜日に、重要文化財を見ています。

今回は、「​​松林図​​」。

以下は、得意の勝手にコピペm(__)m



長谷川等伯(1539-1610)は、狩野永徳、海北友松(かいほうゆうしょう)らとともに桃山時代の画壇で活躍し、墨の濃淡や光の効果的表現を追求した。

これは等伯の代表作で近世水墨画の傑作である。

画面全体に霧が立ちこめ、左隻の松林は右端の雪山まで奥深く続き、右隻では向かい合った林がたがいに傾いて地面の起伏を暗示する。

松葉や地塗りの筆致は荒い。

ひんやりとした霧の中を歩いていると黒い影が現れ、松林に囲まれていて、かすかに山の頂が望まれる。

一瞬の体験を永遠にとどめたような、静まり返った光景は、わびの境地ともいえる世界である。

不規則な紙継ぎ、左右で寸法の異なる紙幅、地面の線のずれ、両端で切れた松、画面両端の「長谷川」「等伯」印が基準印と異なることなど、謎が多く、草稿ともいわれる。

主題の上では「浜松図」など、やまと絵景物画の流れを汲むが、等伯が私淑した中国・南宋時代の画僧牧谿(もつけい)の、自然に忠実たろうとする思想と水墨技法が、日本で到達し得た希有の例である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/04/05 05:00:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[重要文化財] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Headline News

Profile

征野三朗

征野三朗

Freepage List

Favorite Blog

ノンフライヤーで柿… New! 東京-ジャックさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

☆第74回 安田記念*G1… New! ruzeru125さん

dow 38111.48 -330.0… New! どらりん0206さん

忍辱の心 New! karagura56さん

除斥期間認めず!旧… New! 博多の行政書士さん

アメリカ ワシント… New! yokohamatarou2001さん

元気を出そう New! てがてがさん

2022~24主力株概況1… New! みきまるファンドさん

ラーメン太りを戻す… New! slowlysheepさん

Comments

征野三朗@ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) さんへ ありがとうございます。 再び、1…
@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんにちは 830万アクセスおめでとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.