523503 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

異論・極論・直言――マスコミが言わない解説、提言

異論・極論・直言――マスコミが言わない解説、提言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

東聖山

東聖山

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Iさん@ 違和感に同意する者として 解かります。 安倍元総理が、長期に政権…
873@ Re:納得出来ない日本のカーリング・チームの作戦・戦術(02/22) 昨日今日の韓国戦以来の連敗を見て、 つく…
ええええ@ Re:いじめられっ子の親に責任はないのか(11/01) 親の責任というが、すべての親が対処法を…
『昆布茶と塩麹』@ 初めまして 私も危惧する一人です。 テレビも新聞も情…

Freepage List

Headline News

2020.09.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
(芸能人の井戸端会議ばかりの地上波テレビ)
 テレビの地上波はどの局も、芸能人やタレントなどを出演させて
彼らの私生活の趣味やエピソードなどを語り合う「井戸端会議」的
な番組のオンパレードなので、朝食時のニュース報道や、テレビ
東京系の2,3の興味ある番組を除いてはほとんど見なくなって、
もう数年が経つ。
 そんな中、スポーツの中継は、くだらないお笑い芸人の大きな口
を開けての笑い話もないし、テレビ局の偏向報道もないので、面白
いものを選んで見るようにしている。
 スポーツの中継は内容が良ければ、結構楽しめるが、最近は、
その面白いものがほとんどない。
 BS、CSまで含めると、スポーツ中継は結構あるが、今の時期、
プロ野球の中継やサッカーの中継がほとんどだ。だが、野球、サッ
カーとも、スーパースターがいなくなったし、試合内容がどうも
盛り上がらない。
 プロ野球はBSやCSでは、多くの試合が放送されているが、セリー
グは巨人がぶっちぎりの首位で、その他のチームは大きく引き離さ
れた2位から6位まで団子状態で、面白くない。
 かつて、それなりに強く面白かった広島は、今年は最下位争いを
している状態で、チームが対応を間違えると、1,2年でこうも
変わるかと言える状態で、試合も見る気にもなれない。
 サッカーもかつて活躍した個性あるスターがいなくなったし、
ファンを沸かせる試合も少なくなり、見る気がしない。

(ゴルフ中継は海外の男子中心。スター不在で面白くない)
 そんな中、CSのスポーツ専門チャンネルがゴルフの生中継をして
いるが、それが男性のしかも海外の試合がほとんどなのだ。
 男子ゴルフ界は、世界的にみても、かつてのタイガーのような
スーパースターがいなくなり、華がある選手がいないし、日本人選手
の活躍が期待できないので、中継を見ていても、つまらないから、
直ぐチャンネルをひねってしまう。
 中継のアナウンサーや番組広告で、松山英樹の活躍を期待すると
いうコメントがよく出て来るが、彼にメジャーの優勝などまず無理
である。
 彼は体格に優れ、個々の技には秀でたものもあるが、ここぞという
時に、力を発揮できないのだ。筆者の考えでは、心が強くないし、
試合に注して、何が何でも勝つという姿勢が見られないのだ。
 彼の心を反映するようなコメントを、去年、渋野が全英で優勝した
時に、彼は発している。最終日、最終組で回り、優勝した渋野に
ついて、松山は「彼女の心は強いですね。僕なら、プレッシャーに
押しつぶされていましたよ」と言った。
 こんな発想では、大きな試合で勝てるわけがない。

(スター勢揃いの女子ゴルフ界)
 では、面白いスポーツの試合がないかと言えば、ある。それは
日本女子ゴルフである。
 去年、渋野日向子が全英で優勝して、ゴルフをほとんど知らない
人の間でも、大きな話題になったが、日本女子ゴルフ界は、渋野以外
にも花のある選手が多くいるし、いつ優勝してもおかしくない選手が
20人くらいいて、誰が優勝するか、試合が終わってみないとわから
ない位、激しい争いをしている。 
 日本男子ゴルフ界はスターがおらず、試合をみていても、面白く
ないが、女子は全く違う。
 全英で優勝した渋野は1998年生まれで、この年度に生まれた
女子ゴルフの選手を、ゴルフ業界では「黄金世代」と呼んでいる。
それくらい、スター選手、いつ優勝してもおかしくない選手が揃っ
ているという意味である。
 現に黄金世代では9人がツアー優勝をしている。渋野以外にも
スタイル抜群の原英莉花などスター性を持つ選手が何人もいて、
今年の試合でも、黄金世代の小祝さくらが優勝している。
 黄金世代の2つ年下で、2000年生まれの選手をミレニアム
世代、プラチナ世代ともいうが、ここには古江彩佳や、安田祐香
などがいて、古江は去年でアマチュアで、19歳でツアーに初優勝
し、今年の先日のデサントレディースでプロとして初優勝して、
20歳にして、プロ2勝目を挙げている。

(19歳の笹生が今年2勝、20歳の古江も既に2勝目)
 黄金世代、プラチナ世代の他にも、多くの話題性のある選手が
いるのが、女子ゴルフ界だ。
 今年のツアー最初に試合で、27歳の渡辺彩香が5年ぶりに優勝
した。彼女は飛距離も出て、期待され、22歳で2勝を挙げたが、
その後、フォームの改造に失敗して、低迷していたが、フォームの
修正に取り組み、5年ぶりの復活となったのだ。
 また、コロナ禍で試合の数が少ない今年だが、19歳の笹生優花
が既に2勝を挙げているし、その他の試合でも、ほとんどベスト10
に入っている。
 笹生は父親が日本人、母親がフィリピン人で、人生の多くをフィ
リピンで過ごし、アジアの各地の試合に出て、揉まれている事も
あって、若さに似ず、かなりのテクニックを持っている。
 9月に行われたメジャーな試合、日本女子ゴルフでは、伏兵とも
言える25歳の永峰咲希が優勝した。彼女も2年ぶりの優勝で、
彼女のように、優勝する可能性がある選手が2,30人いるのだ。
 筆者は若い頃、仕事の付き合いで、毎週末のようにゴルフをした
が、同居の家族はゴルフの事はほとんど何も知らない。
 しかし、筆者につられて女子ゴルフの試合を見る内、「華がある
し、見ていて、面白い」と言って、家族が女子ゴルフの試合は
見るようになった。
 この家族は日本男子や海外男子の試合はつまらないと言って、
見ない。これは普通の人の正直な反応なのだ。

(面白い女子ゴルフの試合を生中継しないテレビ局の裏事情)
 これだけ面白く、華がある女子ゴルフ界なのだが、これがテレビ
の扱いが本当に悪い。生中継がほとんどないのだ。
 生中継があるのは、CSのスポーツ専門チャンネルで、1番ホール
のスタートの様子を放送する番組があるが、これは1番だけなので、
その後の事がわからない。
 地上波でも、たまに放送するが、そのほとんどが、試合が終わった
後で、既に結果が出ている試合を編集をしたVTR放送なのだ。スポー
ツの試合は結果がわからないから、面白いのであって、結果がわか
っている試合は興味半減である。
 何故、女子ゴルフの試合の生中継がないのか。その背景を今年の
最初の試合のスポンサーであるアース製薬のトップが語っていた。
 試合のスポンサーはゴルフ場を借り切り、賞金を出して、試合を
運営するのだから、大きな持ち出しである。宣伝効果があるから、
それでも、スポンサーになるのだが、アース製薬のトップは協会
やテレビ局から、テレビ中継をしたいので、放送の負担金を出して
欲しいと言われたという。
 普通、スポーツの試合は、テレビ局がスポーツにチームに支払って
放送の権利を得るので、野球で巨人の試合などは、1試合で億の金
を払って中継と言われるが、女子ゴルフでは、テレビ局が金を支払う
のではなく、受け取って、放送させてやるという姿勢なのだという。
 この話を聞いて、アース製薬のトップは、「同じ金をかけるなら、
自分で放送の仕方を企画できるユーチューブでやる」と言って、
ユーチューブの2つのチャンネルで生放送をし、多くの人がこれを
見た。

(先進国で電波オークションを実施していないのは日本だけ)
 テレビ局は報道系の番組では、偏向がひどいし、武漢ウイルスの
報道では、事実とかなり異なる話を意図的に放送して、国民を煽って
不安を募らせ、「国民にテレビウイルスをまき散らしているテレビ局」
とまで言われているが、スポーツ中継で、面白いものを中継しない
という姿勢に、テレビ局の末路が予想される。
 先進国で、電波オークションを実施していないのは日本だけで、
既得権者が年間数十億円という安い料金で、巨額の利益を得て、電波
を独占しているのが、実態である。
 日本では、戦後の混乱期に既得権でテレビ放送の権利を得た新聞社
が、テレビの子会社を作って放送を始めたのが、今のテレビ局で、
ここに切り込もうとした人間はホリエモンにしろ、楽天の三木谷氏に
しろ、マスコミから激しい反撃に遭い、撤退を余儀なくされた。
 戦前から国営で、公共放送としての地位を持ち、戦後も受信料と
いう特権を持って、視聴率を気にせずに、良い番組を放送出来ると
期待されたNHKは、かつては良質の番組などを作っていたが、今では、
反日、反政府、反自民の偏向放送がひどく、ネットでは、NHK解体を
叫ぶ声が多い。
 菅政権は携帯の料金が高すぎるからとして、携帯各社に料金の値下
げを求めて行く姿勢だが、その先には、超安値で公共の電波を使い
ながら、どうしようもないくだらない番組を作り、報道系では、反日、
反政府の姿勢が強いテレビ局に、改革を迫る事を視野に入れていると
見られている。
 菅氏が本気で規制改革を実行しようとしているかを見る事が出来る
バロメーターが、電波オークションが実行されるかどうかであるとも
言える。
 他の欧米諸国のように、電波オークションが実行されれば、テレビ
は50チャンネルくらいになる。地上波もネットも衛星波も関係
なく、同じリモコンボタンで視聴者が選べて、思想的にも左があって
も良いが、右もいるという局編成となり、視聴者はその中から
選べるようにしないといけない。
 電波の改革は国が金を使う必要がなく、業者に競わせれば良いだけ
なので、政府がその気になれば、実行できる事なのである。
 そして、そうなれば、面白い女子ゴルフの試合の生中継も実現する
事になると思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.25 11:12:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.