1482367 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MS工房 秋葉(新津)のブログ

MS工房 秋葉(新津)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Free Space

http://plaza.rakuten.co.jp/sejii/diary/201304200000/

Comments

山口滋@ Re:恐竜: プレオ 首振り動作不具合修理(03/12) 山口滋と申します。 CADや工作についてご…
みやざき@ メールアドレス 恐れ入ります。 先日アドレス明記いたしま…
なかたに@ Re:修理のご依頼・質問(07/23) イワヤの赤ちゃんレトリバーの修理をお願…
みやざき@ Re[2]:ESP32を活用した これからの 近代おもちゃ修理(09/07) お返事いただきありがとうございます。 …

Profile

se-jii

se-jii

2013年11月22日
XML
 
カルテNo.1016 クボタトラクタ修理

 現象:右側のクローラ部破損しキャタピラがつかない。
 原因:三本の細い支えのプラスチック部が破損。
 処置:溶着・接着では難しくアルミで加工するもうまく行かず入院となる。
    10分位で治るとも思ったのがあまかった。
    アルミのベース・ネジ等で土台から作り直して完成。

    ここで失敗談 2点

    1点目:摩擦の無い床で動作試験を行ったためプラスチック製のキャタピラーが
       スリップし思考錯誤の4日間費やす。
       絨毯でやったら何と簡単に回るではないか・・・・。
       摩擦力が全く念頭になく良い勉強になった。
    
    2点目:キャタピラーが手油で摩擦がない状態であったのでアルコール清掃。
        更に駆動部へ樹脂グリース塗布。
        機械油では、樹脂類が劣化するので注意する必要がある。

 後記:摩擦・トルクを測定するツールで数値化の必要があり後日の課題とする。

 修理完成
 秋葉_2157
 左右のキャタピラが同じ様に動く様に・可動範囲を決めるストッパーが摩耗していたので
   アルミ&ネジシャフトで同時に動く様改造。
 秋葉_2158
 


ブログ 比較 無料 検索 おすすめ アクセスアップ 作成 人気 素材





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月22日 23時22分23秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.