1482353 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MS工房 秋葉(新津)のブログ

MS工房 秋葉(新津)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Free Space

http://plaza.rakuten.co.jp/sejii/diary/201304200000/

Comments

山口滋@ Re:恐竜: プレオ 首振り動作不具合修理(03/12) 山口滋と申します。 CADや工作についてご…
みやざき@ メールアドレス 恐れ入ります。 先日アドレス明記いたしま…
なかたに@ Re:修理のご依頼・質問(07/23) イワヤの赤ちゃんレトリバーの修理をお願…
みやざき@ Re[2]:ESP32を活用した これからの 近代おもちゃ修理(09/07) お返事いただきありがとうございます。 …

Profile

se-jii

se-jii

2014年02月07日
XML
一年間の無病・無災を祈って今年も2/8「さいの神」が開催される。

さいの神準備のため2/2 9:00頃から新津第三小学校体育館で、「鳥羽編」を行った。
参加者はPTA・子供たち・保存会の人達40名程。
人生初めての「鳥羽編」を行った。
編んだ「鳥羽」はさいの神の周りに10m・6m・4m・3m・2mの順に巻き付けて
行き製作して行くものである。(およそ2時間で完成)

縄を縦軸にし、藁を横に一束ずつ写真の様に編む。
小生は、2・3・4mをそれぞれ2セット合計18m分製作した。
その昔は、土間にこの鳥羽を敷いて寝たとか・・・・・
また屋根にもしたとか・・・・

わら(藁)と云えば、小学生の頃は冬に「わら布団」を作って一冬越したものである。
作りたての頃は非常に暖かかったなぁ・・・・。
吹雪の朝、隙間から雪が入り積もっていた事を思い出す。
今の子供たちはセントラルヒーティングのある、現在の生活からは想像できないだろう。
昼からは、竹竿100本程を整え、掃除で18:00解散。
今年はことのほか時間がかかったとの事。


雪の火祭り
 点火日 : 2/8 15:00 開始(強風の時は中止 2/15へ延期)
 場所  : 新津第三小学校 グラウンド
 その他 : 酒・甘酒は無料(コップ持参) 
       するめ・竹竿のセットを200円で販売(200セット)

最初の藁束を縄で縛り、2番目の藁を乗せたところ
賽の神DSCN3774_3689
最初の藁の1/3程をひねって下の方に回す、これの繰り返し
賽の神DSCN3775_3690
小手馴らしの2m版完成
賽の神DSCN3771_3686
慣れてきた 4mの「鳥羽」完成!!
賽の神DSCN3776_3691

山谷神楽・天狗舞保存会の力作6mの高さの「さいの神」(小生作成の 「鳥羽」はどこかな・・・・・)
龍が天に昇るかのように、渦を巻いた煙と真っ赤な火柱が燃え上がるか?・・・・・・
       賽の神DSCN3778_3692


ブログ 比較 無料 検索 おすすめ アクセスアップ 作成 人気 素材





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月07日 23時35分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[11:山谷大神楽保存会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.