1482327 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MS工房 秋葉(新津)のブログ

MS工房 秋葉(新津)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Free Space

http://plaza.rakuten.co.jp/sejii/diary/201304200000/

Comments

山口滋@ Re:恐竜: プレオ 首振り動作不具合修理(03/12) 山口滋と申します。 CADや工作についてご…
みやざき@ メールアドレス 恐れ入ります。 先日アドレス明記いたしま…
なかたに@ Re:修理のご依頼・質問(07/23) イワヤの赤ちゃんレトリバーの修理をお願…
みやざき@ Re[2]:ESP32を活用した これからの 近代おもちゃ修理(09/07) お返事いただきありがとうございます。 …

Profile

se-jii

se-jii

2016年07月29日
XML

今年も、山谷保存会のある山谷町内で恒例の夏祭り・新津本町通りの
民謡流し(新津松坂)のお囃子の練習が始まり7-8月は祭り一色だ

祭事に使う 「おんべ」が劣化のため製作が必要だが、製作者が一人しかおらず
何とかならないかとの要望に応え、残っているおんべを分解し型紙を作ってみた
  五色製作法・おんべ 大小製作法・完成図面 ☛ ダウンロード

「おんべ」とは  ?のため ネット検索を行ってみた

  おんべ幣束ともいう
  白色または金銀,五色の紙を幣串にはさんだもの
  神霊が宿り,示現する依代 (よりしろ) として神に供えられた

  不浄を祓うために用いられるのは後代の習慣である。
  

   1 神に供えるささげもの・幣帛(へいはく)。
     ぬさ・みてぐら・にぎて
   2 裂いた麻やたたんで切った紙を細長い木に挟んだもの
   祓(はらい)のときに用いる 御幣(ごへい)

劣化の おんべ  ちぎれたものを祭壇に飾ると御利益があるとの事
おんべ_2385
にぎり部拡大
おんべ_2386
古いおんべを分解
おんべ_2387
おんべ小  PPシートでカッター溝を作っただけのもの
おんべ_2389
おんべ大
おんべ_2388
型紙で製作のおんべ 数分で出来上がり --出来映えも良く  なかなか便利だ
おんべ_2390
おんべ大型紙
  CTRLを押しながらマウス中央のホイールで拡大できます
おんべ大型紙
おんべ大完成図
おんべ大完成図
おんべ小 型紙2種
おんべ型紙
おんべ小 完成図
おんべ完成図
五色の折り方 切り方
五色の製作






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月29日 11時56分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[11:山谷大神楽保存会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.