091203 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
まめ まめ3@さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん

Comments

 takuharunrun@ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
 はてなす@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
 たいが母さん@ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
 柑橘ママさん@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
 ひろちゃん4856@ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…

Category

2004.07.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


今日は月に一度の午前保育の日
お弁当作りも無く、朝からラクチン!
怪獣兄弟を園バスに乗せてからも気持ちは朝のまんま
ぼーーーーーっと過していたらあっという間に怪獣兄弟の帰宅時間となってしまった
やばし
今日は午後からが長いんだった

簡単お昼を食べたあと
ちょっと離れた公園まで出かけてきた
怪獣兄弟は自転車競争、サッカー、水遊びなどをして大満足
兄怪獣は自分の自転車で出かけさせていて
6時ごろ帰宅となった

そんなお疲れの中でも自分たちの汚れた靴下を風呂場で洗わせる鬼のような絶叫母
怪獣兄弟も慣れた手つきで洗面器にお湯をため
100円ショップで買ってきたプラスティック製洗濯板などを駆使して靴下を洗い始めた
ところがいつものように靴下洗いは脱線開始
まず兄怪獣が話し始めた

兄 「おばあさんは川に洗濯をしに出かけました」
弟 「はい、おばあさんです、洗濯を始めます」
兄 「おれがおばあさんなんだぞ!」
弟 「何いってんだおー、おれがおばあさんなの!」
兄 「おれだってば!」
弟 「おれなの!」

なぜだか知らぬが「ももたろう」のおばあさん役を取り合う怪獣兄弟
母 「2人ともおばあさんでもいいんじゃない?」

兄 「ぐへ、よーし、おばあさん、早くももを切ってください」
弟 「はいはい、ももですね、おばあさん」
兄 「今日のももはどうですか、おばあさん」
弟 「今日のももは大きいですよ、おばあさん」
兄 「それは良かったですね、おばあさん」
弟 「そうですね、おばあさん」
兄 「あ、あっちからスイカが流れてきますよ、おばあさん」
弟 「黒いスイカですね、おばあさん」
兄 「本当に黒いスイカですね、まるでう〇こみたいなスイカですね、おばあさん」
母 「・・・・・・・・・・・・・」

これが延々と続けられた
志村けんがやっていた「じいさんや、ばあさんや」というコントを思い出してしまった

***********************************

兄怪獣が使っていた練習箸に関する書き込みを頂きましたので、
ここでそのお箸を扱っている通販をご紹介しますね
それは主婦の友社がやっている幼児向け通販「TOMA TOMA」でこちらのサイトに掲載されています
http://www.s-direct.co.jp/catalog/index.html
子育ての便利グッズから絵本、知育玩具、教育関連グッズなどなどいろいろと載っています
我が家では今例の練習箸と鉛筆の持ち方を整えるためのグッズを購入しようかと検討中です(どちらも結構高い!)

練習箸は木製でステップ1からステップ3までの3種類のお箸から構成されています
また大きさも手の大きさ(年齢)に応じて2-3種類あったと思います
ステップ1とステップ2のお箸はお箸とお箸の間にブリッジがかけられているようになっていて、実は2本は接続しているのです
それから指をかける突起があって、無理なく正しい握りになるようになっています
ステップ3は普通の木製のお箸です
兄怪獣はステップ2のお箸を数回使っただけで上手に使いこなせるようになりました
でも本当にお値段が高い
うちは弟怪獣も使うだろうという目論見で購入したのですが、
破壊王、兄怪獣の手によって粉砕されてしまったため、もう現存しないのでした とほほ

うちの場合、教える側の母が正しい握りでないので購入したのですが、子供に辛い思いをさせずにすんなりといったので、我が家では成功だったと思います
それから、スーパーなどで扱っている300円ぐらいの練習箸は結局うまくいかなかった、という話を友達から聞いたことがあります
ただ、時間をかければいずれ正しい握りになるのでしょうから、そこまですることないんじゃない!?というレベルかなぁ、とも思ったりもします
そうそう、大人用(サイズ)の練習箸もありましたよーん
って私のためか!?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.14 21:22:50
コメント(11) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.