091199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SENSE-TRUNK kids

SENSE-TRUNK kids

Favorite Blog

まりかの保育日記 *まりか*さん
まめ まめ3@さん
発達障がいな息子た… どんどこ母さんさん
簡単おもてなし かこママ77さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん

Comments

 takuharunrun@ Re:不自由な自由登園(03/04) うちでも以前ありましたよ~。 でも、雪…
 はてなす@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんにちは (怪しいものじゃありません…
 たいが母さん@ Re:不自由な自由登園(03/04) 午前中が特に雪すごかったですもんねぇ。 …
 柑橘ママさん@ Re:不自由な自由登園(03/04) こんばんは。ごぶさたでした。 TVの天気…
 ひろちゃん4856@ Re:不自由な自由登園(03/04) 大丈夫?なんですかぁ~? 大雪!らしい…

Category

2004.07.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


日記にも度々登場していた近所のプールへ母子3人でとうとう行って来た
今年は兄怪獣は自分の自転車で行かせたので
大きな荷物もラクラク
去年は母の自転車の前と後ろに浮き輪をかぶった怪獣兄弟を乗せ
左右のハンドルに着替えや食料をひっかけてた
ホント、子育てって年を追うごとにラクになっていく

プールの入口は入場券を買う人々で列ができていた
母はこうなることを見込んで既に回数券を購入していたので
長蛇の列を尻目に悠々と入場
子連れのお出かけは要所要所でロスタイムを無くすことが
成否を決する重要なポイントと言える
事前の情報収集と下準備
これに尽きる

怪獣兄弟はまずはお目当ての流れるプールへ
多少肌寒かったものの、子供たちは大喜びで泳ぎだす
兄怪獣は今年は浮き輪は持ってこなかった
まだまだ泳げるという範囲には到達していないのだが
スイミングに行っているので多少の自信は持っている
弟怪獣も浮き輪なんかいらねぇ、などとほざいていたが
母の指導で無理やりかぶらされる
ところが生まれながらの河童ぶりを発揮して
すぐに浮き輪の下にもぐって泳いでいってしまう
3歳児が自分の身長と同じぐらいの深さのプールで
1人潜水している姿は
はたから見るとおぼれているようにしか見えない
私が兄怪獣に気をとられていようものなら
弟怪獣は浮き輪を残し、1人勝手に泳いでいってしまう
そんなことを繰り返してばかりいたので
弟怪獣は何度も監視員のお兄さんに救助されそうになってしまった
本人は至って上機嫌で泳いでいるだけなんだけどね

監視員のお兄さんと言えば、もうそんな小さな布で大丈夫なの?
というギャランドゥ姿
半ケツ見えてるし・・・
他にもお客さんの中にはおしゃれタトゥーあり、リアルタトゥーあり
目のやり場に困るっちゅうの

その後怪獣兄弟はウォータースライダーへと走っていった
去年は弟怪獣が身長制限に引っかかり
母に抱かれて滑り降りてきた
今年は身長制限もクリアーし、1人で滑ると大張り切り
ところが怪獣兄弟が列の最後尾についたところで
10分間の休憩タイムとなってしまった
諦めて列を抜ける人たちが出る中で、
怪獣兄弟はどんどんとずるっこして列の前方へとつめていく
母はプール下でのんびり待機
ああ、ホント子育てに手のかかる時期って最初の数年だけなのね
しみじみ
休憩が明け、プールが再開されてから更に15分が経過したところで
ようやく弟怪獣、兄怪獣の順で滑ってきた
2人でよく長い時間待って、ちゃんと滑ってきたもんだ
そう思うとプールサイドでなんだかウルウルときてしまった

その後もまた流れるプールに行ったり、ちょっと深いプールに行ったりして存分に泳いだ
明日は幼稚園の終業式
その後兄怪獣のサッカーもある
ということで今日は3時間ほどで切り上げて帰ってきた

帰宅後母はソファーでお昼寝
怪獣兄弟はなんだか元気に遊んでいたようだ
そしてつい先ほど「なんだか流されてくよー」などと言いながらやっとのことで寝てくれた
11ヶ月ぶりのプールは
11か月分の怪獣兄弟の成長を如実に表してくれて
母、嬉しいような寂しいような






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.19 20:29:21
コメント(11) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.