3138816 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

フリーページ

カテゴリ

未分類ブログ

(0)

ソウル恩平ニュータウン

(195)

韓国・ソウルの天気

(142)

韓国・ソウルニュースピックアップ

(127)

韓国・ソウルの交通

(115)

ちょこっと日本へ

(93)

どこでもエアカウンター~放射線量測定~

(93)

韓国・ソウルの街角で

(93)

韓国・ソウルのお買物

(86)

きょうの料理~ソウル・高陽・江原道ニュータウン風~

(76)

韓国・ソウル味探検隊

(75)

韓国・ソウルで子どもとあそぼう

(61)

韓国・ソウルで家庭菜園

(56)

韓国・ソウルでパソコン&IT

(55)

韓国のお酒&韓国での酒類いろいろ

(46)

韓国のテレビ・マスコミ

(44)

韓国の政治・選挙

(40)

韓国・ソウルでちょっと得する情報!

(39)

韓国・ソウルをちい散歩

(37)

韓国歌謡いまむかし

(35)

韓国・ソウルで外国人として暮らす

(34)

韓国・ソウルの中の日本

(25)

韓国のミネラルウォーター(成分分析つき)

(21)

韓国のコストコ!

(21)

韓国・ソウル「おもろい日本語」

(21)

韓国・ソウルの教育

(21)

京畿道高陽三松ニュータウン

(19)

韓国のスポーツ!

(17)

韓国のピクトさん

(16)

Go! Go! 2018平昌冬季オリンピック!

(14)

韓国ネタではありませんが・・ソウル雑感

(14)

韓国でネットショッピング

(12)

韓国・ソウルの歴史

(10)

韓国・ソウルでジョギング。でも低速走行

(10)

韓国・ソウルで「当たれ!韓国懸賞日記」

(9)

GO!GO!江原道

(8)

こちら韓国にゃんこ・コヤンイ?!市~韓国のネコちゃん写真集~

(8)

韓国・ソウルの看板サイン

(8)

韓国・ソウルから見た日本

(6)

韓国地理B

(5)

おいしい韓国そばを探せ

(5)

韓国のお茶

(4)

ちょっと工夫で節約海外旅行!

(4)

当たれ!宝くじ

(4)

韓国・ソウルで文学

(4)

韓国B級コレクション

(4)

韓国の科学技術

(3)

おすすめ韓国関連書籍!ソウル恩平書庫

(3)

韓国の広告

(1)

韓国・ソウルのマンホール

(1)

ソウル特別市vs京畿道

(1)

カレンダー

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2019年04月24日
XML
テーマ:韓国!(17019)
韓国も次第に春真っ盛り!!
というか、ここの所なんだか夏みたいな日が続き、日中は外回りをしていると汗ばんでしまうほど。

そんな韓国、春を訪れを知らせる花としては、黄色いケナリ(レンギョウ)やサンスユ(山茱萸=サンシュユ)、薄紅色のチンダルレ(カラムラサキツツジ)、ピンクがきれいなポッコ(桜)、白いモクレン、そしてそろそろ真紅や白などの花をつけるチョルチュク(クロフネツツジ)といろんな花が百花繚乱となります。

で、意外と韓国の春の花で忘れ去られているのがこの花!!


ライラック!

実は日本にいるとき(東京)はライラックを一度も見たことがなく、ライラックといえば北海道の特急列車、というレベルだったので、20云年前に韓国に来るまでは実物を見たこともどんな花なのかも知らず・・・
韓国に来た時もしばらくこの花がなにかも知らず、韓国の知り合いから「あれはライラックですよ。日本にありません?」と言われてようやく気付いたぐらい。

韓国のライラック、結構この時期になると道端に咲いていたりするので、韓国では実は結構身近な花なんですが、春になっても桜などに押されて意外と話題に上らず。



これだけ咲いているのだから北海道みたいにお祭りにして地域振興にしてもいいほど咲いているのに・・・といつも思ってしまいます。

この韓国のライラックですが、ずいぶん昔から韓国に自生していたようで、1998年7月15日付東亜日報「海外に流出した自生植物『ミスキムライラック』『ワスレナグサ』など園芸用に人気」の記事によると、1947年に米国ニューハンプシャー大赤十字協会関係者で韓国に派遣された人(別の複数の情報だとElwin M. Meaderという人らしいんですが当時韓国を統治していた米軍政庁の諮問官だったMeader教授という表記などもあり)がソウル北部の北漢山(プッカンサン)の白雲台(北漢山の頂上)(一部日本語の翻訳で「北朝鮮で採取」というものがありましたが、「북한산」を「北韓産」と勘違いし誤訳したようで、複数の韓国語原文で確認したところ、北漢山国立公園とか、近くの道峰山の記述もあったのでソウル北部の北漢山で間違えありません)で採取した韓国自生のライラックの種12個をアメリカに持ち帰り、ニューハンプシャー大園芸学科で発芽させそれが園芸用として品種改良されアメリカで根付いたそうです。
別の記事(2001年5月14日東亜日報『土種の戦い』)によるとアメリカのライラック市場の30%がこの韓国由来のライラック「ミスキムライラック」(この種を採ったアメリカ人のタイピストがキムさんでミスキムと呼んでいたことから命名したそうです)だそうで、韓国にも1976年園芸用として逆輸入されはじめたそうです。



まだいま咲き始めたころなので、ゴールデンウィークに韓国にいらしたら、いろんなところで韓国のライラック、見かけるかもしれませんよ・・・



今日見たこのライラックももしかして米国から逆輸入されたミスキムライラックだったのかなあ??


毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします!ウィンクグッド

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ソウル情報へにほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ


▼韓国の春を彩るライラックもお忘れなく!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月25日 06時00分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[韓国・ソウルの街角で] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.