1785927 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

takagiii

takagiii

カテゴリ

コメント新着

ももころ@ Re:【中学校の謎】17時に再登校とか、なんの目的なのか?(05/25) 再登校っていうシステムは 本当に学校の都…
坂東太郎9422@ Re:【学校】給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
takagiii@ Re[1]:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) カエドンさんへ ありがとうございます! …
カエドン@ Re:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) おめでとうございます! 色々と準備が大…

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

(487) ピ Refresh b… pocketyocoさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.12.24
XML
食事長男、朝ごはんも受け付けず

タイと日本の時差は2時間。
私と夫はしっかり日本のいつもの時間に起床。
・・・つまり、朝6時、タイの時間で4時ほえー

子供たちも起こして、朝食のビュッフェに一番に乗り込みました。
子連れの我が家はレストランの滞在時間が異常に長かったのですが、
他のお客さん少なかったです。
空港占拠の影響で観光客減ってるのかしら。
そして前夜タイ料理の香りに閉口していた長男、
朝食も全くダメ。
かろうじてバターロールだけ食べてました。
バナナでもあれば・・と期待したのですが、
果物はスイカと、私には分からない果物のみでした。
他のメンバーはもりもり食べました!

飛行機 またまたバシュネット使える&チャイルドミールは二人とも撃沈

席を近くにとって、しかもバシュネットも使いたいので、かなり早めにチェックイン。
すいていたし、カウンターの人にその旨を伝えると、
けっこう長い時間かけて席を取ってくれました。
はやり早起きは三文の得ですね。

機内でも次女にはベビーフードがでました。
(ベビーミールを事前に注文したので)
成田発の飛行機ではキューピーのでした。でも冷たいままでした。
今度のはオーストラリア製だったかな?
でも暖めてくれていたので助かりました。

問題だったのは上の二人のチャイルドミール。
タイ料理の匂いって・・・・って思っているところに、
出てきたメニューはミートボールスパゲッティ。
でも、匂いがやはりタイ風。
ミートボールは冷凍品かしら?と思うような、私にも今ひとつ。
結局子供二人はパンだけ食べて、麺は親二人が完食あっかんべー
ミートボールは残しましたが。

晴れ カトマンズ到着!
時間通り到着!
カトマンズの空港はターミナルと飛行機をつなぐ通路(トンネル?)みたいなのがなく、
階段で地面に降ります!
飛行機を実感できる貴重なチャンスでした。
しかし雨だったらどうするんだろう、といつも思います。
今回で私5回目のネパールですが、いつも降っていないので謎です。
歩きで建物に入り、薄暗い建物で入国審査などをうけ、荷物を受け取ります。
早速ネパールの謎?が!
荷物を受け取ってからX線検査が・・・。
目的は何?
夫に聞いたところ、ネパールに持ち込んじゃいけないものをチェックしているんじゃないの?とのことでしたが、謎です下向き矢印

迎えに来ていた義母と義理の妹(夫の弟の嫁)に6年ぶりに再会。
用意してくれていたタクシーに乗り込みますが、
けちなネパール人、私は「もう一台はどこかな?」と思っていたところ、
その車一台に全員乗り込む!!
軽のライトバンって感じの車にですよ!
大量の荷物と、大人四名と子供三名と、運転手と、なぜか運転手の友達。
定員も何もなし!
カトマンズ市内は渋滞がひどく、普通なら30分くらいで着くところ、
1時間弱経過。
車に弱い長女は気持ち悪いと言い出すし、なかなかハードなデビューでした。

月 カトマンズは一日の半分が停電

私も6年ぶりですっかり忘れていたネパールの電力事情。
一日の半分は停電です。
はっきり測っていないですが。6時間ごとに点いたり、停電になったり。
ホテルの部屋の向きのせいもあり、停電の時間は暗かった~。
子供たちは始めてのろうそく&懐中電灯生活に興奮気味でしたが。
ホテルの部屋にエアコンがありましたが、
停電じゃ意味ありません!
しかもカトマンズは盆地なので朝晩が冷える・・。
毛布に包まってクリスマスイブの夜は更けていくのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.17 10:53:41
コメント(4) | コメントを書く
[【子連れネパール帰省記】08年~09年] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.