838552 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

札幌の賃貸【逍遙館】の軌跡

札幌の賃貸【逍遙館】の軌跡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

Calendar

Archives

2023年09月24日
XML
カテゴリ:旅逍遙



「また絶対に来ようね」と主人と誓い、素晴らしいロケーションだった大岸シーサイドキャンプ場に別れを告げて、いか飯を買いに森町に立ち寄り、



団子を買いに大沼公園に立ち寄り、最初の目的地ラッキーピエロ江差入口前店に着いたのは開店時間の10時を少しばかり過ぎた頃でした。

大沼公園の割と近くに一度は行ってみたいラッキーピエロ峠下総本店がありましたが、そこは次回のお楽しみとして、今回はわたしが是非とも行ってみたかった江差入口前店で早めのランチを食べることにしたのです。



ここは観光客で激コミの函館ラッピと異なり、地元民に愛される普通のラッキーピエロであり、江差方面に用がない方は行かない場所。
それでもわたしが行きたかったわけは・・・



店内の壁一面にオードリー・ヘプバーンの写真がわんさと飾ってあるからです!



壁一面ですよー
もう、ほんとにほんとに感動的にオードリー・ヘプバーンだらけなんですから~
どうやらお店には別名があって「グルメレストラン オードリー・ヘプバーンが憧れだった」とうらしいです。(*^-^*)



わたしは何に血迷ったか創業30周年記念の「新びっくりバーガー スゴウマ スゴデカ肉食べようバーガー」(バンズ代わりの肉と肉の間にチーズとトマトを挟んだバーガー)とオリジナルラキポテとラッキーシェークモカという若者メニューを注文。
目が回るほど食べてしまいました(;^ω^)



海岸沿い繫次郎浜にある「日本一小さな道の駅江差」で休憩がてら美しい日本海を眺め、いにしえ街道と名付けられた歴史的建造物と景観を揃えた建物が並ぶ道をまりもを連れて散策しました。



旧檜山爾志郡役所(明治20年建築の西洋館 檜山郡と爾志郡を管轄する郡役所)



姥神大神宮(鎌倉時代の創建北海道最古の神社)
創立年代は不詳とのことですが、文安4年(1447年)に草創とされており現在地に移転したのが正保元年(1644年)とありますからこの地に建ち379年・・・



横山家(現在まで200年以上続いている旧家)は見学不可で残念・・・



ちょっと一休みして「ぱんやbecky」でおやつのパンを購入!



開陽丸(幕末期に幕府海軍に所属していたオランダ製軍艦)では記念にまりもも一緒に家族写真を撮りましたよ!



かもめ島には海水浴場がありました。



穏やかな美しい入り江です。

さて日本海オロロンラインに沿って12分ほど走るともうそこは上ノ国。



ニシン漁の繁栄を物語る北海道最古の民家【重要文化財】旧笹浪家住宅・附属土蔵・米蔵・文庫蔵を見学しました。



【北海道指定有形文化財】上ノ國八幡宮本殿は、元禄12年(1699)建立とあるので324年の歴史があります。北海道内に現存する神社建築では最古に属するものだそうです。

よく北海道の歴史は浅いと言われていますが、驚くほど古い建造物が固まって残っています。
夕刻までの駆け足観光でしたが、良いものをたくさん見ることができました。

今夜の車中泊は道の駅上ノ国もんじゅにお邪魔することにしました。
ここには無料のドッグランもあり、海がすぐそこという美しい景観に恵まれた素敵なところ。



まずは地元の花沢温泉で汗を流し、車を車中泊仕様に直してから夕食の準備に取り掛かります。



外に備え付けてあるテーブルとベンチをお借りして、夕景を見ながら食事を頂きました。



森町のいか飯、大沼団子、江差のスーパーで購入したイカ刺しやツブ刺しという実に点でバラバラではありましたが、「ここの味」を堪能いたしました。
明日は旅の最終日、また初めてに出会う予感でいっぱいです。



では、おやすみなさい💛

|逍遙館俱楽部代表|

北海道ブログランキングに参加しています。
マークをポチッとお願いいたします!


北海道ランキング

追記
逍遙館のInstagramを始めました。
これも今更ながらですが、ちょっと覗いてみてください。よろしくお願いいたします。
逍遙館
↑クリック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年09月24日 16時53分20秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.