476413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中野歴史研究会

中野歴史研究会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Category

Archives

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

Favorite Blog

KMT'S Game Life KIMATAKAさん
行けたり行けなかっ… Lance_8さん
戦場の風、歴史の涙 霧島 祥さん
下天は夢か 国民擲弾兵さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:旅順港強襲(10/16) cialis generic purchasecialis pills ema…
http://buycialisky.com/@ Re:明日は例会ですよ(11/28) cialis de echtecialis 20 mg costorder q…
http://buycialisky.com/@ Re:暑い中での例会(08/11) shop for shop for cialis soft ukcialis …
http://buycialisky.com/@ Re:Twilight Struggle(GMT)(10/10) prescription cialis usacialis e melhor …
http://cialisiv.com/@ Re:旅順港強襲(10/16) buy generic cialis softtabs cheapvtt sp…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2009年01月02日
XML
カテゴリ:参考図書
年末年始に「戦略の形成」(上下巻)を読了。
比較的厚い書籍なのだが、平易な文章こともあり、つるつると読めた。


戦略の形成(上)

第一章「はじめに――戦略について」(ウィリアムソン・マーレー、マーク・グリムズリー)
第二章「ペロポンネソス戦争におけるアテネの戦略」(ドナルド・ケーガン)
第三章「戦士国家の戦略――ローマの対カルタゴ戦争、前二六四~前二〇一年」(アルヴィン・H・バーンスタイン)
第四章「一四世紀から一七世紀にかけての中国の戦略」(アーサー・ウォルドロン)
第五章「ハプスブルク家のスペインの戦略形成――フェリペ二世による『支配への賭け』、一五五六~一五九八年」(ジェフリー・パーカー)
第六章「世界戦略の起源――イギリス、一五五八~一七一三年」(ウィリアム・S・モルトビー)
第七章「栄光への模索――ルイ一四世統治時代の戦略形成、一六六一~一七一五年」(ジョン・A・リン)
第八章「列強国への胎動期間――アメリカ、一七八三~一八六五年」(ピーター・マスロウスキー)
第九章「国民国家の戦略的不確定性――プロイセン・ドイツ、一八七一~一九一八年」(ホルガー・H・ハーウィック)
第一〇章「疲弊した老大国――大英帝国の戦略と政策、一八九〇~一九一八年」(ジョン・グーチ)
第一一章「決定的重心の戦略――イタリア、一八八二~一九二二年」(ブライアン・R・サリヴァン)


戦略の形成(下)

第一二章「イデオロギー戦争への道――ドイツ、一九一八~一九四五年」(ヴィルヘルム・ダイスト)
第一三章「帝国の崩壊――イギリスの戦略、一九一九~一九四五年」(ウィリアムソン・マーレー)
第一四章「無知の戦略?――アメリカ、一九二〇~一九四五年」(エリオット・A・コーエン)
第一五章「安全の幻想――フランス、一九一九~一九四〇年」(ロバート・A・ダウティー)
第一六章「階級闘争の戦略――ソヴィエト連邦、一九一七~一九四一年」(アール・F・ズィムケ)
第一七章「イスラエルの戦略の進化――不安感の心理と絶対的安全保障の追求」(マイケル・I・ハンデル)
第一八章「核時代の戦略――アメリカ、一九四五~一九九一年」(コリン・S・グレイ)
最終章(第一九章)「おわりに――戦略形成における連続性と革命」(マックグレガー・ノックス)

「戦略は政治に従う」という、当たり前のことを再確認するには最適な書籍。
図書館で借りて読んだのだが、購入してもいいなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月02日 08時10分26秒
コメント(1) | コメントを書く
[参考図書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.