675925 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

質素でシンプルだけど豊かに暮らしたい

質素でシンプルだけど豊かに暮らしたい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 9, 2017
XML
カテゴリ:断捨離
知人の家の片付けの続きです。

このお宅はモノが多すぎて大変ですが片付けがいがあります。

(関連記事は過去記事をご覧ください)


現在、寝室の片付け中。

まず、部屋に入ってすぐ目についたのは、部屋の手前に山のように積みあがったプラスチックの押入れ収納5段&パイプハンガーいっぱいにかかった洋服のエリア。部屋の奥にダブルベッドです。

なぜ押入れ収納ケースが部屋の真ん中にって気もしましたが、そんなことはもうスルーです。

まずはここの山をどうにかしようとパイプハンガーの服をどこかに収めることに。

どこかといっても、洋服が芸能人並みにあるお宅なので奥様のクローゼットに余裕はありません。

ご主人のクローゼットの空きがあったのでそこと、1階にある和室の押入れ上段が洋服をかけるパイプがつけられていたので、そちらを利用することにしました。

幸いどちらも服をかける十分な余裕がありました。半分くらい空いてたんです。

仕事はリタイアされたご主人はスーツは不要なので、ご主人のクローゼットの服はすべて1階へ移動。

パイプハンガーにかかっていたご主人の服も1階へ持っていくことに。

そこで1階の押入れに移動するためには1階の押入れの整理と掃除が先です。

押し入れ上段の片付けだけでも洋服以外のものが雑多に詰め込まれていたため時間がかかりました。

石鹸、花瓶大量、未使用の圧縮袋たくさん、ほか色々。

そこを片付けてから、2階から1階へ洋服を持って数回往復。

洋服、特にスーツは何着もまとめて持つと重いですからね、大変でした。翌日は軽く筋肉痛。

パイプハンガーの洋服を押入れとクローゼットにいれてその日は終了です。


寝室2日目、

部屋の手前にある5段の押入れ収納の山を崩さないと。

押入れ収納は深くて奥行きがあって1つだけでも大きいですよね。

これが5段積みあがっていたので迫力満点、圧迫感大でした。

3段が連結されている引き出し収納に、1段の引き出しタイプ×2つを積み上げて合計5段。

この山のようにそびえた引き出しケースの上にはビールセットの空き箱が2つ、中には細々とした雑貨が入れられて、ホコリ除けにカレンダーがかぶせてある始末。

小柄な人なので上まで覗けないから入れっぱなしで何年も放置してたみたいです。ホコリがとんでもなく積もっていました。

これらの雑貨の片付けは前日に済ませていたので、押入れ収納の中の洋服の片付けからスタート。

これらをどこに収めるか・・・

まず寝室内のタンスやクローゼット下のプラケースを見せてもらうと、結構空いている引き出しがあってびっくり。

収めるところ、こんなに空いてるじゃんって感じです。

奥様は洋服をたたんで収めるのが苦手な人なのか、洋服はハンガーにかけて外に出しておくタイプのようです。

でもたたむのが苦手という前に、タンスの前にもモノが置いてあるので前に立って開ける気が起こりません。

そうはいっても下着などは引き出しに入れないといけませんよね。

そこで部屋の真ん中にドンと押入れ収納を置いてここに下着類や良く着る服を入れていたんだろうかと想像できました。

2人で半日かけて押入れ収納の洋服を空いていた引き出しを整理&掃除をしながらそこへ入れていき、どうにか押入れ収納を空にしました。

半端ない量の中から人に譲る服を出してもらい、ここで初めて少し捨てる服が出ました。

私からすると、この量の服に対してこれだけですかって感じですが、捨てられない人なのでそれだけでもよかったです。

5段のうち1段の押入れ収納ケース2個は、1階の別の和室の押入れが開いていたのでそこへ移動。

そして、そこの押入れにも空間があることにびっくり。

部屋にはモノがあふれているのに、押入れの貴重な空間を無駄にしているのが非常にもったいなかったです。

これだけモノが多いと、見えないところに仕舞うと忘れるから嫌なのかもしれません。

でもこの空間のおかげで押入れ収納2段の行く先が無事に決定。

残った3段の押入れ収納の置き場所は見つからずとりあえず別の部屋へ仮置きして寝室の空間が少し広がりました。

とはいっても12畳はありそうなとても広い寝室です。

普通ならダブルベッドを置いても余裕の広さなのです。

部屋の奥にベッド、手前が洋服の山になっていたところです。

画像が取れないのできっとわかりにくいですね。

まだ大きなスチール製の収納棚がクローゼットの前に鎮座しています。このせいでクローゼットの片方の扉が開けない状態。これを元押入れ収納ケースがあった辺りへ移動してこの日は終了。

このスチール棚にも洋服がたくさんかかっているし、シーツやタオル類も大量に積み重なってました。

そもそも部屋の壁一面がクローゼットなのにこんな棚を買う必要があったのか疑問です。

2畳ほどのウォークインクローゼットもあるのですから。(この中もものすごい状態になっています)

捨てられない人はモノが増えたから収納を買うという発想なんでしょうね。わかります。

断捨離を知る前の私もそういうこと普通に考えていましたから。

こちらのお宅の片付けしてて未使用品のモノがこれでもかっていうくらい出てきてるんですよ。

靴下だけでも50足近くはあったと思います。

買い物好きだから、必要もないのに気に入ったら即お買い上げ、そして買ったら満足してそのままなんだろうなと。

収入が多いと余計な買い物で無駄遣いも多くなるのでしょうか。

断捨離を知ってほしい気持ちでいっぱいです。


ここ2日ほど向こうの都合で作業がストップです。

スチール棚の位置をどうしようか、あの3段の押入れ収納をどこに置こうかとか、あれこれ考えています。

こうやって部屋の配置を考えるだけでも楽しいです。



ランキング参加中、好きなほうを押してね
いつも応援ありがとう♪更新がんばろうって思います
  ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

断捨離 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2017 03:27:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[断捨離] カテゴリの最新記事


PR

Free Space


ランキング参加中
クリックしてもらえると更新がんばれます
   ↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村

断捨離ランキング

Freepage List

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.