661777 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Blog of SIOUX

Blog of SIOUX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

プロフィール

SIOUX(すう)

SIOUX(すう)

楽天カード

2006年11月21日
XML
カテゴリ:旅行
日曜日に、ふらっと城崎に出かけてみました。

今回も例に漏れず、電車です。
普通電車でのんびりと城崎に向かいました。
電車はローカルな雰囲気丸出しで、車両にはたった5人ほどでゆったり。

この季節は、車窓は山あいの紅葉を楽しめます。
ただし、先日書いたように、斑な紅葉の不自然な山々ですけど…。

で、城崎温泉駅に到着。
7か所の外湯めぐりも可能ですが、日帰りですからあまりゆっくりもできません。
駅にくっついたように建つさとの湯に入ることに決めました。

日曜日は入浴者が多いのかと思ってましたが、意外にも少ない。
玄関にある無料の足湯は大賑わいなんですが、入浴料800円を払って入館する人は少ないみたいです。

大勢で賑わう足湯

考えてみれば、泊まってる旅館内には温泉があって、宿泊客は当然無料で入れるんですから、わざわざお金を払ってまでは入りませんよね。

でも、旅館の客も外湯めぐりができるように、宿泊客にはチェックイン中なら無料の外湯入浴券はあるんですよ。
ただ、日曜日の昼過ぎって時間帯は、もうそろそろ家に帰ろうって頃ですから、チェックアウトしてから有料で利用する人が少ないんでしょうね、きっと。

このさとの湯は、1階にはロビー代わりのゆったりとした畳の広間があって、飲み物を飲みながら湯上りをくつろぐことができます。
もちろん玄関を出なければ、何度でも温泉に入ることができますから、湯に浸かっては上がり、上がってはくつろぎ、くつろいでは湯に浸かる…、なんてこともできます。

1時間半ほど滞在して、玄関を出ました。
その後は、駅前で台売りをされていた駅弁を買いました。
城崎といえば、このシーズンはカニです。
かに釜飯、かに寿司をひとつずつ。

かに釜飯 AP1000392.JPG

それに、城崎周辺は但馬地方ですから、超有名な但馬牛の牛弁もひとつ買いました。
なんてったって、松坂牛、神戸牛、丹波牛…近畿地方のブランド牛の出産地は但馬ですからね。

AP1000391.JPG

帰りの電車で、かに釜飯を頬張りながら、また車窓を楽しむ。
こんなのんびりした旅の味わいはどうですか?

でもね、帰りは特急電車を利用したんですが、特急券を奮発したのに、所要時間は普通電車より15分くらい短かっただけ。
しかも、観光客で結構満席に近くて息が詰まる感じ。
な~んか損した気分も味わったのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月22日 01時46分30秒
コメント(0) | コメントを書く


サイド自由欄

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

お気に入りブログ


© Rakuten Group, Inc.