4475481 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2012年03月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 呉をゆく2

 遠い昔には村上水軍の一派が根城にした瀬戸内の
 港は、明治以降には帝国海軍。今は海上自衛隊の
 拠点となっており、海の男が雄々しく街を闊歩している


 呉をゆく4

 人命救助のエキスパート「潜水士」を主人公にした
 映画「海猿」のロケ地であったとは知っていたが
 実際に起きた抗争を題材にしたというヤクザ映画
 「仁義なき戦い」が、この呉の話だったのは知ら
 なかった


 呉をゆく5

 主役は菅原文太さんであるが、先月に開催をされた
 「日本消防協会定例表彰式」に、消防応援団員として
 出席した際に、東日本大震災で殉職された消防団員の
 子どもたちを支援する奨学金を設立し、今後も支援を
 続けていくと語ったそうである


 呉をゆく6

 また東日本大震災の影響により、撮影を延期していた
 「東京家族」の主演を降板し、「劇映画が今の時代に
 どうかという気持ちは、(地震直後と)変わらない」と当面の
 間は俳優業を休業すると話された。被災された方の他
 にも、多くの人の考え方、生き方をも変えた1年だった


      呉をゆく19

 痛ましき「3.11」を直前にして、「あの日を忘れまじ」と
 追悼、検証番組が各局で放映をされ、昨日はNHKで
 一般の方の地震を捉えた映像を見て、改めてすさまじい
 地震の映像と、肉親を亡くしたご遺族の心情が伝わった


 呉をゆく23

 陸前高田で4階建ての市役所ではなく、隣の3階建ての
 建物が避難所になっており、避難をされた二百名もの
 方の命を失ってしまったのは、やりきれない思いが募る
 まさに想定外の津波であったのだろうか

 そんな大地震の起きた、1年前の3月11日の呉の続き


      呉をゆく3

 明治時代に旧日本海軍の「海軍条例」により、全国に
 五つの海軍区を定めて、各区の軍港に鎮守府を置く事と
 定まり、第二海軍区鎮守府(呉鎮守府)が明治22年に
 開庁をされた

 通称は「呉鎮(くれちん)」


 呉をゆく16

 開庁式は翌年の4月で、明治天皇のご臨席のもとに挙行を
 され、「鎮守府官制」にのっとり、参謀部・軍医部・主計部
 造船部・兵器部・建築部・軍法会議・監獄署などを置いた


      呉をゆく1

 初代の庁舎は芸予地震で被害を受け、明治40年に新築された
 「旧呉鎮守府庁舎」はレンガと御影石で造られており、頂部に
 ドームが据えられているが、ドームは太平洋戦争中の空襲で
 焼け落ちた。平成11年にドームが復元されて54年ぶりに
 元の姿に戻ったそうだ

 今は「海上自衛隊呉地方総監部第一庁舎」だが、毎週日曜日に
 一般公開をしているらしい


 呉をゆく7

 第二海軍区鎮守府に呉に決定された事で、港は埋め立てられ
 造成の上、水道や、道路、病院などのインフラ整備も海軍により
 行われた。入船山地区には海軍の社交場である「軍政会議所
 兼水交社」が建てられたが、芸予地震で崩壊してしまった


 呉をゆく17

 その跡地には、「呉鎮守府司令長官官舎」が、明治39年に
 竣工し、終戦後にはイギリス軍司令官官舎として使用をされ
 昭和31年の撤退後に、呉市が譲り受けて入船山記念館とし
 一般に公開をされている


 呉をゆく12

 設計は、当時の呉鎮守府建築課課長であった桜井小太郎で
 手前が応接室や執務室のある洋館で、廊下でつながっている
 奥には住居として使用をされた和館があった


 呉をゆく15

 豪奢な洋館は、イギリス風半木骨造(ハーフティンバー)で
 仕上げられており、屋根は天然粘板岩(スレート)の魚鱗葺き
 玄関のステンドグラスはイギリス製だそうだ。中でも執務室に
 国内に数例しかないと言われる「金唐革紙」が使用されている


 呉をゆく14

 明治時代の海軍高級将校庁舎としても、大変に珍しいもので
 国の重要文化財に指定をされ、TVドラマ「坂の上の雲」では
 明治時代の首相官邸という設定で、ロケに使用をされたけど
 無論、当時そのままの姿と言う訳ではなく、平成になってから
 大規模な改修により、往時の姿を取り戻した


      呉をゆく13

 毎日新聞社が創刊135年を記念し、ヘリテージング研究所と
 博報堂が選定の協力(国土交通省、文化庁、社団法人日本
 観光協会、財団法人日本ナショナルトラストが後援)によって
 明治維新から昭和戦前までの間に造られた、近代遺産の建物で
 「懐かしい」「珍しい」「美しい」という、観光価値を重視した
 「ヘリテージング百選」にも選ばれている


 呉をゆく22

 いつの間にこんな百選が出来てたんだろう! 近くでは木曽川を
 せき止めた男、発電王の福澤桃介による恵那市の「大井ダム」とか
 南木曾の「読書発電所施設(読書発電所、桃介橋、柿其水路橋)」が
 入ってるんだ。知らなかった~~~


 呉をゆく18

 ちなみに呉の名の語源は、市街地にそびえるという灰ヶ峰から
 船を作る材料の榑(くれ)を伐採していたとうものと、9つの
 嶺に囲まれていた(九嶺)からという二つの説があるそうだ


 呉をゆく8

 呉軍港の防備の為の、音戸の瀬戸にある高烏砲台跡から移築し
 復元された火薬庫。その横には砲身なども置かれていた


      呉をゆく9

 大正10年に呉海軍工廠造機部屋上に設置された、塔時計は
 日本製の電動親子式衝動時計としては、最古のものの一つで
 終戦まで使用されていたものを復元し、呉市有形文化財に指定
 されている


 呉をゆく10

 明治23年に呉鎮守府参謀長に就任をした「東郷平八郎」が
 約1年7か月間住んでいたという家の離れ座敷で、当時は
 正円寺の山手付近にあったものを、昭和55年に移築し復元
 国の登録有形文化財に登録されている


 呉をゆく11

 若かりし頃の東郷平八郎が、留学先のイギリスで食べたビーフ
 シチューの味が忘れられず、後に艦上食として作らせようとし
 ワインもドミグラスソースも無く、料理長が東郷の話だけで
 イメージし醤油と砂糖を使って作ったのが「肉じゃが」の起源
 だと言われており、東郷平八郎が初めて司令長官として赴任した
 舞鶴市が「肉じゃが発祥の地」を宣言したのだが、10年前に
 赴任した呉市でも発祥の地として名乗りを上げているそうで
 新たなる仁義なき戦いが勃発している


      呉をゆく7

 旧海軍長官官舎や、海兵団などの施設の入り口にあって
 番兵が、昼夜を問わず警備の為に四六時中立っていた為
 足の部分が磨り減った「番兵塔」に、歴史の重みを感じた


 呉をゆく21

        平成23年3月11日に広島県呉市で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月06日 08時08分45秒
コメント(41) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.