521434 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

大栗のネタ帳

大栗のネタ帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Profile

大栗之真

大栗之真

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源にふれろ Romduolさん
2004~2013 佐藤晋さん
ネオリアヤの言葉 ネオリ アヤさん

Comments

吉永典子@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 今は、元ヤクザの彼とお付き合いしていま…
吉永鶴奏@ Re:琵琶を識る その壱(02/21) 私はこの頃は、主人と通うテニススクール…
john@ DZDfkLeVAzEauln Y5G1X4 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ LKVquwhPsKvJFoEZ Kb2qho http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
旧ミル@ 追記です 全然会うのは構わないのです。久々に会え…
April 22, 2012
XML
カテゴリ:演芸・舞台
鶴瓶噺2012
三軒茶屋・世田谷パブリックシアター
19:00~21:00

かれこれ10数年連続。わりと前で、青山円形時代を思い出す。旧作に新ネタを混ぜ込む形。何度も聞いている話だけど期待度たっぷりで待つ感じ。

テーマは「自開症」。タモリさんが鶴瓶さんにいったという言葉。

今週と先週の再開した「きらきらアフロ」で見たネタを結構やってる。たぶん口慣らしでいろんなところで試運転して、本番にベストの形を持ってきたんだろうなあと思わせる、プロ意識。
トリネタは鶴瓶高校時代。朝鮮学校の高校生と日本のできの悪い高校の抗争。「パッチギ」の鶴瓶版。

最後にトークの内容を映像で再現してしまうのは、いかにもテレビ屋さんがやりそうなこと。演芸的な発想では、「野暮」だから断固やらないんだけど。あれが「小沢仁志」って言わないから三宅さんだけ目立って、小沢仁志かわいそう。

入口でチケ待ちしてたら松村くんと森三中のだんなさんを見た。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 29, 2012 02:28:20 AM
コメント(0) | コメントを書く
[演芸・舞台] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.