1346394 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

フライブルク日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/12/17
XML
シンプルなテーブルセッティング
シンプルなテーブルセッティング posted by (C)solar08シュテッヘルさん夫婦のダイニングルーム

ハンスアルベルト・シュテッヘルさんは、フライブルクやバーデン地方では「有名人」です。
本業は弁護士なのですが、バーデン新聞に男性でも作れる料理や菓子のレシピを紹介したり、イベントで料理を実演したり、料理の本を出版したりして、ファンがたくさんいます。

妻のレナーテさんも有名。本業は大学の学生部ですが、共著者といっしょに「フライブルク推理小説」のシリーズを書いて、成功しています。

シュテッヘル夫妻が住むアパルトマンのある家には、私の旧友の一人も住んでいる関係で、かなり昔にシュテッヘル夫妻と知り合いました。
10年ぐらい前に、ひょんなことから、シュテッヘル夫妻やこの旧友たちを我が家に招待して、日本のごくふつうの家庭料理を紹介して、みんなでいっしょに作り、食べたことがあります。
作ったのは、ごま和え、鶏の唐揚げ、煮込みとか八宝菜などの簡単なものばかりです。その時、彼らが言った感想は「こんなに砂糖を入れるとは」でした。

この時の「お礼」として、今度はシュテッヘルさんが私を彼のキッチンに招待してくれ、ドイツ料理をいっしょに作ることになっていたのですが、10年たってやっとその約束が実現しました。

丸鶏をさばくシュテッヘルさん
丸鶏をさばくシュテッヘルさん posted by (C)solar08

献立は、スープ、サラダ、コック・オ・ヴァン(鶏の赤ワイン煮)ならぬコック・オ・リースリング(白ワインのリースリングで煮た鶏)、付け合わせはシュヴァーベン地方(南ドイツ、シュトゥットガルトを囲む地域)の名物、シュペッツレです。

6時半にうかがって、みんなでがやがや喋りながら、エシャロットを刻んだり、シュペッツレ用の生地をこねたり。
シュペッツレというのはいわばすいとんのような手作りヌードル、粉、卵、水のかなり流動的な生地をこねにこねて、空気を入れこみます。

シュペッツェルの生地をこねる
シュペッツェルの生地をこねる posted by (C)solar08

シュテッヘルさんは、さばいた丸鶏2羽の表面をバターで焼きます。
レ・クルゼの鍋でエシャロットをオリーヴ油、バターで炒めてから、リースリングワイン750ml、鶏ガラスープなどを入れて煮立て、鶏肉を加えてゆっくり煮込みます。

鶏を煮ている間に、食事の開始。
スープ(コンソメのクリアスープに、細切りにしたクレープを入れたもの)、季節のマーシュのサラダをいただきました。
いいことを教わりました。コンソメスープにナッツメッグを少々削り入れると、すばらしい味になるのです。

これらの前菜が終わってから、みんなでシュペッツレ作りに挑戦。これがむずかしいの。
ドロドロの生地を少しずつ、専用の板(先が薄くなっている)に薄くのばしつけ、煮立った湯に板の先をつけて、専用の金属へら(スケッパーに似ている)で、生地を手早く、ひっかくようにして、ほそーくそぎ入れていくのです。

沸騰した湯にシュペッツェル生地をそぎ入れるレナーテの手
沸騰した湯にシュペッツェル生地をそぎ入れるレナーテの手 posted by (C)solar08

レナーテさんの手さばきは慣れたもの。見えないほどのスピード(1秒に2往復ぐらい)で、見えないほど細い生地が湯の中に入っていきます。
私がすると、
恐る恐る生地をそぐ私の手
恐る恐る生地をそぐ私の手 posted by (C)solar08

おっかなびっくり、ゆっくりひっかうと、一度にたくさんの生地が流れて、すいとんのような太いヌードルになってしまいます。

お客さんも挑戦
お客さんも挑戦 posted by (C)solar08

料理は苦手そうなお客の一人(建築家)も挑戦。太さが様々なシュペッツレができあがりました。

生地は一度に全部茹でるのではなくて、各自が入れた分だけ、毎回2、3分茹で、網ですくいあげます。

ゆであがったシュペッツェル
ゆであがったシュペッツェル posted by (C)solar08

すべてゆで上がったら、フライパンでバターをからめるようにして、ざっと炒めます。
みんながシュペッツレで騒いでいる間に、シュテッヘルさんは鶏肉をとりだしてオーヴンで保温し、ソースに生クリームを加えて少々煮詰めます。

前菜を食べてから1時間たって、やっと主菜の出来上がり。

コック・オ・リースリングとシュペッツェル
コック・オ・リースリングとシュペッツェル posted by (C)solar08

上等のリースリングが利いたソースをシュペッツレにからめると、それだけでおいしい。柔らかく煮えた鶏のモモも最高。

ここまでで、時計はすでに10を過ぎていました。
「デザートに焼きリンゴはどう?」というシュテッヘルさんの提案に、私はもちろん手を挙げました。

お客さんたちが芯をとったリンゴに、シュテッヘルさんは、

ジャム、マジパン、チョコレートを詰めたリンゴ
ジャム、マジパン、チョコレートを詰めたリンゴ posted by (C)solar08

市販のマジパンの小片、チョコレート、ベリーのジャム、マルメロのジュレを詰めました。バターもシナモンも入れない焼きリンゴは私には初めて。

リンゴが焼けるまでまたおしゃべり。11時すぎて、やっとできあがり。

焼きリンゴにアイスクリームをのせて
焼きリンゴにアイスクリームをのせて posted by (C)solar08

チョコレートの甘みとリンゴの酸っぱさの組み合わせ。私にはなじめない味でしたが、こういう方法もあるというのは興味深いです。

そのあと、エスプレッソもいただいて、「ごちそうさま、お休みなさい」とシュテッヘル夫妻においとまを告げたのは、夜中の12時すぎでした。こうやって、料理を次々と続けていただくのではなくて、間をおいていただくのも悪くないな、みんなで参加型のごちそうも悪くないなっと思いました。
なによりの収穫は、やっぱりシュペッツレの実習でした。今までは乾麺シュペッツレを買ってましたから。

左から二番目レナーテ、右から二番目シュテッヘルさん
左から二番目レナーテ、右から二番目シュテッヘルさん posted by (C)solar08





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/12/17 09:36:03 PM
コメント(4) | コメントを書く
[料理・パン焼き・菓子・食材] カテゴリの最新記事


PR

Profile

solar08

solar08

Freepage List

Calendar

Category

Comments

solar08@ ameliaさんへ 終了する必要もなかったかな、なんて今頃…
amelia@ Re:終了、引っ越し(10/14) solarさん この記事を拝見して、とても悲…
solar08@ 服部 充さんへRe:ワーキングホリディについて(04/07) すみません、お手数をおかけしまして。 メ…
服部 充@ ワーキングホリディについて 今泉みね子 様 お世話様です。 たぶんこ…
Solar08@ It's さんへ 拙い文を読んでくださって、ありがとうご…

Favorite Blog

KIK家の気張らない主… ☆KlK☆さん
ぴかままのおうち pikachumamaさん
シイラのイブクロ シイラ♪さん
ふたりと三匹 mitsumineさん
二度あることは三・… かりん6159さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.