180426 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

華麗の空~本を楽しく読むブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

プロフィール

雪風ジョルノ

雪風ジョルノ

フリーページ

カテゴリ

2004/12/25
XML
@プロローグ@
全ては、沖縄旅行から始まる。

いや、昨年(1997年)秋から読書に力を入れるようになったことが、出発点か。
読書をするキッカケをくれた、親友の存在か。
あるいは高校の頃、「サンデースポーツ」で山際淳司を知ったことが、原点なのか。

「江夏の21球」(故・山際淳司/角川文庫)の存在を知ったのは随分と前だ。
書店で何度か見かけたし、実際に手に取って見もした。しかし、買わなかった。
本に「高さ」を感じていたのだ。価値を見出していなかったのだ。


@山際淳司さんと出会う@
1998年7月28日、親友Sの誘いで沖縄へ行った。

そう、沖縄――

Sの住むマンションの位置が良かった。
嘉手納図書館の前。国道58号線を挟んだ向かい側。


1998年、7月29日、朝――曇り時々雨

この日、Sの誘いで図書館へ行った。誘われなければ、行かなかった。
この夏はゴミ問題をテーマに論文を書くと決めていたので、
館内ではゴミ関係の本を中心に見て回った。

そして、出会った。

「山際淳司スポーツ・ノンフィクション傑作集成」(文藝春秋)――

「江夏の21球」が、そこにあった。
ゴミ関係の本と一緒に、この分厚い傑作集成も借りて帰ることにした。
ウキウキしながらの帰宅であった。


@「江夏の21球」とは?@
さて、「江夏の21球」について、大変な勘違いをしていた。

本編について、江夏豊がオールスターで成し遂げた9連続奪三振の模様を描いたものと
ばかり思っていたのだ。正しくは、1979年の日本シリーズ・広島vs近鉄第7戦9回裏の話なのだ。
9回裏の江夏豊の全投球数。それが、21。一方、9連続奪三振を達成するには
少なくとも9×3=27球必要である。少し考えればすぐに気づくことなのに、ね。。。

それはともかく、「江夏の21球」をはじめとして、この分厚い傑作集成を熱心に読んだ。

野球をとても面白く、魅力的に描く山際淳司。すっかりファンになった。

滞在中に山際淳司の本を一冊買った。
沖縄での山際淳司との関係は、その一冊で終わった。


@小さな幕開け「怖いのは、嫌ッス」@
Sとの会話の中で、ある日「リング」(鈴木光司/角川文庫)の話題が出た。
鈴木光司の「リング」と「らせん」。Sは強力に薦める。メチャ怖いよ、と。
リスク回避に敏感な自分が、なぜ怖いと分かっている本など読むだろう。
その場では、読まないッス、と断っておいた。結局のところ読むのだけれど…

沖縄で「リング」の話をしたことを、押さえておこう。


(後編へ続く)

□ 参考 □
【山際淳司】スローカーブを、もう一球/角川文庫/「江夏の21球」収録
【山際淳司】山際淳司スポーツ・ノンフィクション傑作集成/文藝春秋
【山際淳司】男たちのゲームセット―巨人・阪神激闘記/角川文庫
【佐野正幸】1979年日本シリーズ、近鉄vs広島 もうひとつの「江夏の21球」/新風舎

★【鈴木光司】「リング」/「らせん」(角川文庫)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/12/25 07:01:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
[随筆の空―Essay The Blue] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.