3559080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.01.22
XML
カテゴリ:最近思ったこと。
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')


今年も同じようなモノばかり食べてます。
(;^ω^)

年初来で8%も上昇してる山崎製パンえぐすぎ。。。
(買ってない。)

以前から知ってる企業がすんごく上昇したら、

どうして買わなかったのか!?と思ったりしますが、

東芝みたいに上場廃止する場合もあるので、

個別株は勇気がいりますね。
(˘ω˘)。。。




さて!!

先日はS&P500が最高値更新したので、

ニコニコの人も多いのではないでしょうか?




2021年年末の高値。。。

ウキウキで迎えた2022年から暴落の始まりでした。
(笑)

もうどこまで下落するの~!!

って感じでビクビクしてましたね。

コロナショック後の大金融緩和の後遺症が出たんだから、

下落するのは当たり前だ!!

と強く言う人もいました。
(;^ω^)

当然イケイケ気分だった僕は意気消沈して保守的に。。。

色々と損切りしたなぁ。。。
(˘ω˘)。。。



しかし、半導体セクターブームがやってきて、2023年は大暴騰!!
(笑)

今年も金利が高いのに、何故かNasdaq100も上昇してる感じです。



今はバブルなのでしょうか?
(*'ω'*)?



2017年に書かれたある投資ブログで、読者から、

「今はアメリカ株はバブルですか!?」

という質問があり、

相場の天井は誰にもわかりませんよ。

と回答されていました。
(;^ω^)。。。

昔から多くの人が疑問に思う点、

そして回答は今でも変わってないですね。


2017年時点からVOOはバブルって感じていた人がいたのに、

現時点ではそれをはるかに上回る株価になってるわけです。

(ちなみに2017年のVOOは210ドルくらいでした。(笑))





ほんでもって、僕のVOOはこんな感じです。

↓↓↓↓



111.11%プラス!!

キセキのスクショ!!(笑)
(*'ω'*)v


こういった感じで2倍になってるのを目の当たりにすると、

やはりインデックス投資の強さを感じます。
(˘ω˘)。。。





これも2020年に買ったNasdaq100ですね。

毎回パフォーマンスが良いのは少額しかモッテナイ。。。
(-_-;)


配当金が好きなので、高配当株ETFを中心に買い集めてますが、

やはりキャピタルゲインはイマイチですので、

今年の新NISAではインデックス投資を再開したんですよね。
(*'ω'*)v

コロナショック後からVOOを買ってるだけで資産が2倍になるという

超ボーナスステージは今後来ないかもしれませんが、

自分のリスク許容度を考えてインデックス投資はガチホしたいと思います。

半分以下になってもガチホしたい!


ネット上ではいまだに、(恐らく永遠に)オルカンか、SP500か?

って議論はありますが、

自分の好きな投資先をガチホしたら良いと思います。
(*'ω'*)僕は日経平均、トピックス多めに設定。

偉そうに言ってますが、

僕の毎月のつみたて投資金額は5100円です。(笑)

もう少し悟りを開いたら、金額を多くするかもしれません。
(;^ω^)


さぁ、今週はどんな風にマーケットが動くかワクワクですね!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。










「煩悩の犬は追えども去らず」

(˘ω˘)。。。

深い言葉です。

人間の欲望が一番恐ろしく、その欲望が尽きない限り、

マーケットはクラッシュしても何度でも復活すると感じてます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.22 08:41:16
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.