3840946 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

東郷P

東郷P

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

長良川鉄道へフラっ… こたつねこ01さん

SL大樹ふたら【平日… ナカ375さん

購入した物 2024 *26 630335さん

コメント新着

こたつねこ01@ Re:近畿日本鉄道 観光特急あをによし(06/11) コメント有難うございました(^‐^) 外観が…
ナカ375@ Re:近畿日本鉄道 観光特急あをによし(06/11) こんばんは。 あをによしは短時間の運転な…
こたつねこ01@ Re:ダイヤ改正前の夜。(06/08) コメント有難うございました(^‐^) 毎年の…
ナカ375@ Re:ダイヤ改正前の夜。(06/08) こんばんは。 この3月で特急しおさいは大…
こたつねこ01@ Re:横浜の船に乗りに行く。 その2(06/06) コメント有難うございました(^‐^) 船内は…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2024.05.07
XML
カテゴリ:乗り物の内装

E3系つばさは、1999年の山形新幹線延伸開業に伴って増備されました。秋田新幹線でE6系が導入されてからは、置き換えられたE3系0番台が改造され、一部のE3系1000番台を置き換えるというやり繰りがされるように。

E3系1000番台・2000番台混合の運用でしたが、3編成のみの1000番台は当たればラッキー。でもコンセントはない、という存在だったのではないでしょうか。E8系導入で真っ先に引退となってしまいました。






























同じE3系の​こまち​と内装的にはほとんど変わった点はないように思いました。E2系においても言えることですが、懐かしい雰囲気だなと感じました。個人的に。暗い車内で電光掲示板も3色LED、コンセントなし…。
(撮影した車両はL53編成なので、純粋な山形新幹線車両です。にしても引用はこまちではなくとれいゆ。すみません。)

稲穂柄の座席は結構フカフカで、安心感がありました。しかし、肘掛けがどうにも小さいのが気になります。普通席と同じじゃん!て。つばさのグリーン車はなかなか予約で埋まっていることが多く、JR東日本にしたら4列で正解でしょ!ということでしょうが、もう少し頑張れなかったものか。


フットレストはE751系と同タイプでしたね。E751系がE3系に準じているというのは、やはり本当ですね。



荷物棚は座っていても見える、スケスケタイプ。この後の車両にはほとんど引き継がれておらず…不評だったのでしょうか。





棚下には読書灯を備えていました。懐かしい白熱球タイプです。



テーブルは肘掛け収納と背面部の2WAY。両方出そうとすると、干渉したものです。



電光掲示板は3色LEDタイプ。このタイプも見納めとなりました。



車端部にはトランヴェールが置いてある他、貸出の毛布が置いてありました。






デッキ







洗面台・化粧室







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.10 23:38:44
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.