【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

2006年05月20日
XML
カテゴリ:OPERA
Volpe Gala: The Metropolitan Opera

THE METROPOLITAN OPERA IN NEW YORK
-- JOSEPH VOLPE GALA --

Performance Dates
Saturday, May 20, 2006
5:30 pm

The Met Salutes Joseph Volpe include:

Ildar Abdrazakov
Roberto Alagna
Stephanie Blythe,
Olga Borodina,
Dwayne Croft,
Natalie Dessay,
Plácido Domingo,
Renée Fleming,
Juan Diego Flórez,
Mirella Freni,
Marcello Giordani,
Susan Graham,
Denyce Graves,
Thomas Hampson,
Ben Heppner,
Dmitri Hvorostovsky
Karita Mattila,
Waltraud Meier,
James Morris,
René Pape,
Samuel Ramey,
Kiri Te Kanawa,
Ramón Vargas,
Deborah Voigt,
Frederica von Stade,
Dolora Zajick

Conductors:
Marco Armiliato,
James Conlon,
Placido Domingo,
Valery Gergiev,
Peter Schneider,
Patrick Summers

The Gala will include excerpts from operas by Alfano, Berlioz, Donizetti, Gershwin, Gounod, Korngold, Mozart, Offenbach, Puccini, Rossini, Tchaikovsky, Verdi, and Wagner and operettas by Offenbach and Johann Strauss, Jr., as well as well-known songs from American musical comedies, and Neapolitan and Spanish songs. In addition, two songs written especially for the occasion by American composer Ben Moore will receive their premiere. The Metropolitan Opera Orchestra will be featured in the overture from Glinka's Ruslan and Ludmilla and the Intermezzo from Leoncavallo's Pagliacci, and the Met Chorus will be featured in the Easter scene from Mascagni's Cavalleria Rusticana and the Entrance of the Guests from Wagner's Tannhauser.


メトで、すごいガラが行われるのですね! オペラキャストさま、感謝です。足を向けて寝られませんとはこのことです。日本時間で5月21日(日)の朝です。

***********

アメリカ・テネシー州ノックスヴィルの放送局の日本時間午前9時からの放送を聴きました。なんと放送時間4時間44分。ミレッラ・フレーニが長~くしゃべりました(笑)。
前半の圧巻はナタリー・デッセイ。拍手が鳴り止みません。
後半も次々とすごいメンバーが登場しました。ハンプスン、アラーニャ、ホロストフスキー、パーペ。
ホロストフスキーのロドリーゴ、すばらしかったです。ここぞと自らの特長を生かしたガラ向きの歌いっぷりでした。
 ハンプスンの声はほんとに宝物のように美しい。
 アラーニャもすごく「ハンサム」な声で酔いました。
ホロストフスキーのあとは嫌だっただろうと思いますがパーペもすごくすばらしかったです。
あとはヴァルガス! ものすごくよかった。日本公演が楽しみです。
さすがメトというラインナップ、映像で早く見られることを願っています。
リチートラさん、出てましたか? ハンプスンの後すぐレイミーになりましたが?

1.♪We're very Concerned
   大爆笑。こういうのがあるのがアメリカ!という趣。

2.ゲルギエフ指揮 ♪

3.ワーグナー「タンホイザー」から♪入場行進曲
  ペーター・シュナイダー指揮 
  合唱メトロポリタンオペラ合唱団

4、ジョアキーノ・ロッシーニ♪
  ファン・ディエゴ・フローレス
 
5、ロッシーニ「アルジェのイタリア女」♪
  オルガ・ボロディナ、イルダー・アブドラザコフ、
  ディヴィッド・ワン with メットコーラス
   すごくユーモラスで笑いをとっていた。

6、パブロ・ソロサーバル「港の酒場女」♪~そんなことはあり得ない
  プラシド・ドミンゴ
   「ドミンゴはきょう指揮もやるんですよ~」

7、Nacio Herb Brown ♪je chercher millionaire ジュ・シェルシェ・ミリオネア (フランス語)
  フレデリカ・フォン・シュターデ ピアノ伴奏
    英語のしゃべりあり。「すみません~ あんた金持ち? いくらぐらい持ってんの~ Are you rich? (笑) Never mind」

8、Tchaikovsky:Eugene Onegin
  チャイコフスキー「エフゲニー・オネーギン」から♪ポロネーズ
     Dancing bears and birds?

9、Vincenzo Bellini "La Sonnambula"
  Natalie Dessay
  から♪
  ナタリー・デッセイ

10、Mozart"Le Nozze di Figaro"
  ♪Hai gi vinta la causa!~Aria- Vedrò mentr'io sospiro
  Dwayne Croft(Br)
  モーツァルト「フィガロの結婚」から
  ♪もう訴訟に勝っただと~アリア:溜め息をついている間に
  ドゥェイン・クロフト(アメリカ人)

11、SHOW BOAT♪"Can't Help Lovin' That Man,"
  Denyce Graves
  ジェローム・カーン作曲、オスカー・ハマースタイン作詞「ショウ・ボート」から
  デニース・グレイヴス

12、Verdi: Il Trovatore
  Renée Fleming
  ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」
  ルネーフレミング

13、Wagner: Der fliegende Holländer (The Flying Dutchman)
  James Morris
  ワーグナー「さまよえるオランダ人」から
  ジェームズ・モリス

14、Berlioz: Les Troyens
  Waltraud Meier
  ベルリオーズ「トロイ人」から
  ワルトラウト・マイヤー

15、


Media

The New York Times -Classical Music Review Joseph Volpe Gala
An Exit Con Gusto: More Than 5 Hours of Honor for the Met's Volpe
By ANTHONY TOMMASINI Published: May 22, 2006

この記事に写真のスライド・ショーもついています。豪華な雰囲気がわかります。


to be continued






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月27日 12時30分04秒


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.