205349 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハルビン快楽生活~ただ今、、帰国中です~

ハルビン快楽生活~ただ今、、帰国中です~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

zhuozi

zhuozi

Calendar

Category

Recent Posts

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

January 20, 2006
XML
カテゴリ:zhuoziのぼやき
中国の大学で日本語を専攻している中国人とチャットしてて、聞かれました。

李 「霊感って言葉、“幽霊が見える”とか意外にも意味はある?」

私 「んー、あまり使わないなぁ。」

李 「じゃ、“霊感がひらめく”って変ですか?」

私 「そうは使わないなぁ。“霊感が強い”とか“あの人は霊感がある”とか言うよ。」

李 「でも、辞書にはインスピレーションの意味があるって書いてます。例題で“霊感がひらめく”ってのってるよ。」

私 「…?」


確かに私も辞書見たらインスピレーションは書いてたけど、実際インスピレーションの意味で使うことって少ないように思うんだけど…。その場合、直感って言う方が多い。
でも!“霊感がひらめく”は言った事無いし聞いた事ないな~。これって正しい日本語ですか?

もう一つ。

李 「“鰯の缶詰”って知ってる?」

私 「知ってるよ~。鰯の油漬けの事でしょ?サーディーンとも言うよね!」

李 「それじゃないよ!“窮屈な状態”の意味です。」

私 「え…?ことわざなの??」

李 「そう。ちゃんと学校で習いましたよ。」


聞いた事ありますか??
私だけが知らないのか??っと、焦り気味にネットで調べたり友達に聞いたりしたけど、やっぱり誰も知らない。

どんなテキスト使ってるんだぁ~?と愕然としつつも、日本人が知らない言葉を一生懸命勉強してきたって事?…と悲しげにため息をつく彼女を見てたらそんな事も言えず、ただそんなに気を落とさないで…と言って励ました。

私たちが学校で習ってきた英語でも、実際使ってないっていうフレーズとかあっただろうし、海外で学ばれている日本語もそういうのはもちろんあると思う。
誰がテキスト作ったのか知らないけど…。

私は正しく通じる日本語を教えたいって思うし、学んで欲しい。
でも日本語としてはそういう言い方が本来あったとしても、実際日常で使わないって言葉もありますよね。
さっきのように辞書にのってるのに…っていうような。
そういうのは説明が難しい。
独断で、使わないから忘れて、なんて言えないし。

母語を外国人に教えるって、ホントに難しい!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2006 12:03:50 AM
コメント(2) | コメントを書く
[zhuoziのぼやき] カテゴリの最新記事


Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News


© Rakuten Group, Inc.