236214 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美味しい宝島

美味しい宝島

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chobiepapa

chobiepapa

お気に入りブログ

ズッキーニ入りナポ… New! あんこ1961さん

そして、いつものよ… New! chef-tomoさん

企太郎の『スピード… 企太郎さん
★☆マロンちゃんの部… マロンちゃん777さん
手作り石鹸という誘… オスカル・フランソワさん
一泊朝食付き(ダル… drmy2002さん
【あ。これ、おいし… Kisaraさん
華クッキングROO… コロボックル329さん
wakaba story マーマレードxx86xxさん

コメント新着

chobiepapa@ Re:ご無沙汰です(12/19) 空かぜさん 返事遅くなりました。 自分…
空かぜ@ ご無沙汰です 房総半島素敵ですね。 ところてんのお店…
chobiepapa@ Re:タジン鍋様~(11/29) 空かぜさん タジン鍋は良いですよ~。 …
空かぜ@ タジン鍋様~ 昨日書き込ませていただきましたが、帰宅…
chobiepapa@ Re[1]:蒸し鍋料理(11/28) Kuma*さん この蒸し鍋、良いですよね…

フリーページ

2004年05月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 馬刺しをはじめて食したのは大分前になるけど、殆ど赤味だったような気がする。霜降り部分を食べたのは暫くしてからだった。美味しい馬刺しは臭みが全くなく柔らかくて美味しい。 長野の大町の肉屋さんで馬刺しが売っていて、買ってロッジで食べたのは旨かったな。
 馬刺しの産地は大きく言って長野・山梨エリアと熊本エリアに分かれる。あとモンゴル産てのもあるね。
 自分が食す時の多くは東京なので長野・山梨産だったんじゃないだろうか?その場合は殆どが赤味か霜降りだった。
 ある時、神田にある居酒屋で熊本産のフレッシュな馬肉がメニューにあり食べてみた。赤味、霜降りは今までより数段に旨い!! とろける。 それ以上にレバ、ハツ、タテガミなど今まで口に入れたことの無い部位が出てきた。ハツは心臓、レバは肝臓。その位は知っている。ただ馬のハツ・レバは初て・・・。
 爽やかあっさりコリコリで美味しい。
 タテガミは?これは漢字で書けば鬣。首の背のタテガミ部分の脂肪。結構ぐにゃぐにゃしている。噛みにくい。脂が口の中でじわ~っと出てくる。これを赤身肉と一緒に食べると旨い。
 馬肉を食べる時は鮮度を気にしたほうが良いみたい。内臓の刺身は冷凍では無理だからこれらを置いてある店は多分肉共々フレッシュなのを入手しているんだと思う。
 『鯨は汚い(錆びた?)ナイフで解体して冷凍にすることが多いので解凍すると錆びた赤錆の匂いが不味さとなってでてくる。』と鯨屋の親父から聞いた事がある。多分それと同じで馬肉が臭うのはナイフと冷凍・解凍といった問題があるのではないだろうか?
 それとは別に銀座のフレンチで馬肉グリルを食した時は異様に臭かった。香辛料抜きでは最強力ジビエって感じだったな。
 どの部位を使ったのだろう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月24日 18時12分13秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.