193727 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

張家港発 時々たんたか!

張家港発 時々たんたか!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

お気に入りブログ

入道雲 New! bashiままさん

言葉の問題と時間の… あんこくじ壱級さん

家族が増えました!🐶 chibimaoさん

とおちゃんの倉庫 とおちゃん0123さん
べいつんの中国・北… xiongtai1985さん

コメント新着

Higashura 20130315@ Re[2]:張家港 双山ゴルフ場 (2012/12)(07/11) Higashura 20130315 >たんたかさんへ,書…
Higashura 20130315@ Re[1]:張家港 双山ゴルフ場 (2012/12)(07/11) たんたかさん >Higashuraさんへ >たくさ…
たんたか@ Re:張家港 双山ゴルフ場 (2012/12)(07/11) Higashuraさんへ たくさんの情報をありが…
Higashura@ 張家港 双山ゴルフ場 (2012/12) ”2012/12/9(日)にラウンド結果。…
Higashiuar@ 追記(20121208):双山のゴルフ場(07/11) 会員の皆さん。 今日は。 昨日は間違って…

ニューストピックス

2009年11月05日
XML
テーマ:中国&台湾(3304)
カテゴリ:中国張家港の話
お友達Wさんの実家は、張家港の少し田舎にあるという。

そのWさんの実家に、自家製の野菜を貰いに行きました。

Wさんは働いているので、会社のお昼休みの時間です。


行きがけに「喜喜」の貼られたバスや車の列とすれ違い、

 結婚式の車だ!

と思ったら、全然違ってお葬式の参列者でした。

85歳を過ぎてお亡くなりになった場合は、おめでたい、らしい。

結婚式の車のように花は飾られておらず、地味でした。


田んぼの稲の刈り取りは、今が最盛期でしょうか...。
0911051
手狩りではなく、結構コンバインが多いのですね。

道路や家の前にはお米(モミ)が、

藁の束も、田んぼや家の前に干されていました。
0911052
日本のような積み藁の家は、見かけませんでした。


そして辺りの民家は、似たような白壁の総2階の一戸建てです。

そんな中、Wさんの実家は珍しいピンク色の一戸建てでした。

綺麗に整った畑には、草が全然生えておらず、

家には鶏やアヒルも飼っていました。


お婆ちゃんが一緒に春菊やニンニクを採ってくれました。
0911053

頂いたニンニクは、
0911054
意表をつかれ、玉ではなくて葉っぱタイプでした。


それから近くの農場?に、

「放し飼い鶏の新鮮卵」を買いに行きました。
0911055

他にも、見たことの無い鳥が放し飼いにされていたり、

小型の犬がカゴで飼われていたり、子犬は放し飼いだったり。


池も2つあって、ひとつはたぶん釣堀で、

もうひとつの池では、底引き網のような方法で、

池の魚を根こそぎ捕まえて、

その後、大きい物(でっかすぎ!)は選別して池に返したり、

陸地に放り投げたりしていました。
0911056
???


その巨大な一匹を、Wさんはレジ袋風の袋でお持ち帰りに、

その後、Wさんを職場へと送り届け、

Wさんは魚と一緒に職場へと帰って行きました。


          ♪

この日一番のびっくりは、こちら。
0911057
道路に干されるお米(モミ)です。

シートを敷いているわけでもなく、道路に直干しです。


と、話には聞いていたけれど、

お米の上を車で通ってもいいのですか?

って、すでに車のタイヤの後がついています。

日本人的には、バチが当りそうです。


その先では、袋詰め作業をしていました。
0911058





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月06日 18時43分04秒
コメント(10) | コメントを書く
[中国張家港の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.