474980 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

光り輝く場所へ・・・

光り輝く場所へ・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

タカティーン

タカティーン

カレンダー

お気に入りブログ

自習の大切さ New! nakakazu3310さん

大手こそ信頼できない Bu命さん

日本史炸裂!!! あき(・ω・)さん
受験数学って暗記!… ☆toshi☆さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
愛をこめて・・・み… 炎_みかみちゃん。さん
ミスターホンダ Eve… ミスターホンダさん
学習塾ブログ検索サ… 塾ブログ検索サイトさん
GOAL通信 masa/kさん
ステップ塾長の徒然… ステップ289さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.07.01
XML
カテゴリ:ブヒッ ブヒッ
夏休み中に民間の塾講師が各小・中学校で夏期講習を行うという企画が

3年前から、我が町で行うようになったのであるが

実質、この業務を委託されるのは一つの学習塾だけ・・・

ま、行政と民間企業との癒着と言っても過言ではないとんでもない企画。



個人塾は夏休みは塾生のために朝から晩まで授業・授業・授業

学校で夏期講習をしたくとも時間がとれるはずがない・・・

そもそも学校の先生がやらずに、民間企業の塾が公的な学校に入り

夏期講習を行い、税金を垂れ流すこと自体おかしな話でもあるわけだが


地元の個人塾を無視し県内に数十店舗を構える企業塾に委託する始末

俺の町のお偉いさん達も目の前の人参には勝てないお馬さんしかいないようだ


学校という場で民間企業が営業をし独占させる場を提供する行政って

どう考えてもまともな頭とは思えない。

実際、夏以降その塾に通う事になる生徒は多い。

そして結果を出してくれるのであれば何も言う事はないが

大量に不合格者をだしているという現実がある。

二年前、Y中から進学校のS高校へ二期受験で合格した生徒は10名

そのうちの9名は我が塾の生徒であり、2名は特進に入ったのだが

そこの塾生は全員不合格

どんな指導したらそうなるか尋ねてみたいほどであった・・・


ま、その学習塾を批判しても仕方ないか・・・




俺の町には塾は結構あるが、ほとんどが我が町で生まれ育った人間が

頑張っているというのに、それらの人々を置き去りにするようなこの企画


上の人間達が決めたことなんで、今日俺のところに事情説明にきた職員に

何を言っても始まらないし、可哀想でもあるので責めはしなかったが

話が決まる前に俺を呼べとだけ言わせてもらった。



俺の親父は政治やってたし、若い時そのような企業で働いた事もあるんで

個人が行政に何言ってもしゃぁないってことはわかってるつもりですけど



あんまり汚いところは見たくないんよね~~~(-。-)y-゜゜゜







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.01 15:37:33
コメント(7) | コメントを書く
[ブヒッ ブヒッ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:どうしようもないね・・・(07/01)   ハナメガネ さん
行政が行う教育は平等を旨としなければいけません。夏休みの講習は、塾がない地域ならばそれもありでしょうが、民間の塾があるならば、選んでいくのが正当。生徒一人ひとりに補助金出せばいいんです。企業に出すんじゃなくて。 (2011.07.02 15:10:00)

 Re[1]:どうしようもないね・・・(07/01)   タカティーン さん
ハナメガネ大先生さん
>行政が行う教育は平等を旨としなければいけません。夏休みの講習は、塾がない地域ならばそれもありでしょうが、民間の塾があるならば、選んでいくのが正当。生徒一人ひとりに補助金出せばいいんです。企業に出すんじゃなくて。
-----
補助金の話は私もしてみたのですが
そこまでのお金は工面出来ないと言われあっさり終了でした。
だいたいどこの塾かはおわかりになったと思いますが
あそこは政治力も使いますからね・・・
といっても、企業ならば利益をあげるためならなんでもするでしょうから企業を責めようとは思いませんが
我が町のお役人様がどうしようもないので、困ったものです。

ところで、
先生はもちろん塾生や保護者の方々は避難など大丈夫ですか?
線量が下がる事をお祈り致します。(T_T)

(2011.07.02 15:23:05)

 Re[2]:どうしようもないね・・・(07/01)   ハナメガネ さん
タカティーン師匠へ
大先生って、ただの若輩者です。
補助金は全部出すんじゃなくて、出せる分でいいんじゃないですかね。
地域振興にもなるし。一部助成だって良いわけですから。

幸い伊達市内でも線量が低いので、避難などは目立ってありません。
先生もお子さんが小さいので何かと心配だと思いますが、
無事をお祈りするばかりです。


(2011.07.02 17:35:30)

 びっくりしました   FORESIGHT さん
私も、県北地方で個人塾をやっているものですが、この記事にはびっくりしました。こんな大問題、許されるのですか?この企画自体がおかしいですが、業者選定はもっとおかしい! (2011.07.06 16:50:45)

 Re:びっくりしました(07/01)   タカティーン さん
FORESIGHTさん
>私も、県北地方で個人塾をやっているものですが、この記事にはびっくりしました。こんな大問題、許されるのですか?この企画自体がおかしいですが、業者選定はもっとおかしい!
-----
初めまして。m(__)m
県南地方で塾を営んでいるタカティーンと申します。

去年、県の教育委員会に相談したのですが
各市町村の判断に任せているので県としては動けないと言われました。
せめて、県から指導でもあればと思ったのですが・・・

弱小個人塾ではどうしようもないようです。(-_-メ)

政治力にも負けないような塾を作るしかないので
地域の皆様に選んでもらえるよう日々努力します。

しかし・・・
行政がおバカさんだと悲しくなりますね。。。。。

コメント有難うございました。
(2011.07.06 18:05:02)

 Re[1]:びっくりしました(07/01)   FORESIGHT さん
タカティーンさん

私も、弱小個人塾経営者の一人です。けど、この件に関して声はあげていきたいです。絶対に、こんなことを許してはなりません。

今年の夏期講習は、避難するマインドとの勝負でもありますが、負けずに頑張っていきましょう!! (2011.07.06 22:24:33)

 有難う御座います。m(__)m   タカティーン さん
FORESIGHTさん
>タカティーンさん

>私も、弱小個人塾経営者の一人です。けど、この件に関して声はあげていきたいです。絶対に、こんなことを許してはなりません。

>今年の夏期講習は、避難するマインドとの勝負でもありますが、負けずに頑張っていきましょう!!
-----
町にはいくつかの個人塾もあるわけで
私のように納得がいかない方もおられるかと思います。
そのような方々と声を上げられればと考えております。

子供達のためという主旨には賛同しておりますが
特定の企業との癒着まがいな行動は納得出来ませんからね

地元の塾全てから協力してもらうといいながら
去年は声もかけてもらえず、結局その1つの塾だけでした。
何が全ての塾からだと抗議しましたが・・・

地元の塾経営者をバカにしているとしか思えませんね


心強いコメント有難うございました。
いつの日かお逢い出来るといいですね。(*^_^*)
(2011.07.07 10:41:46)


© Rakuten Group, Inc.