4444509 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年5月22日
4450アクセス/日(過去3番目)を記録!

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年7月2日
ブログ開設 満17年達成(18年目に突入)

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去3番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

Calendar

Category

Archives

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.29
XML
カテゴリ:旅行・旅

​​​​​​​​​​​残念ながら笠松競馬場の御場印は終了してました。しょんぼり の 多摩の黒酢 です。


JR岐阜駅から数分歩いて、名鉄岐阜駅から名鉄(名古屋鉄道)に乗って名鉄笠松駅へ。
電車賃は230円でした。 笠松駅から競馬場へは、徒歩5分程度です。
土手を越えて競馬場へ向かいますが、交通量が多いです。

名鉄笠松駅:


コインゲート(@100円)を通って、場内へ。
入場門横にオグリキャップ像があります。 まずはここで写真撮影カメラですね。
オグリキャップ像:


ゴール板:


パドックがコース内にあり、馬が見にくいです。
騎手はバスに乗って厩舎地区からパドックへ移動してきます。
他の競馬場にあるような騎手の控室みたいなのが無いです。
パドック:


誘導馬は歩いて馬場へ馬を誘導しますが、誘導が終わると、誘導馬が走って帰ります。
コース内を走る誘導馬を見ることが出来るのも笠松の醍醐味です。
誘導馬:


笠松のヒロイン: ​深澤杏花​騎手


もう無くなっているかなと思いましたが、まだコース内にありました。
笠松競馬場の名所(墓場):


TCK(大井競馬場)やJRA小倉競馬場ではモノレールが見えますが、笠松は名鉄です。
木曽川の土手感が満載だよなぁ。


馬券の発券機ですが、まだ新500円玉は使用できませんでした。バツ
日本の競馬場では唯一、トータリゼータシステムは、日本ベンダーネット​​です。​​
​​​​​​​(だから、地方競馬の共通マークシートが使用できません。)

スタンドの写真は掲載しておりませんが、かなりボロボロです。​
​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.29 00:10:10
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:【笠松競馬場】 訪問記(2)(02/29)   ミリオン さん
おはようございます。
お馬さんに乗るのが楽しいですね。大好きです。頑張って下さい。 (2024.02.29 09:31:31)


© Rakuten Group, Inc.