1200023 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒラメ釣りまくり日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

他にもブログなどやってますので
そちらの方もどうぞよろしくお願いします(^^)/


〜その他ブログ〜

誰でも絶対に釣れるヒラメの釣り方入門講座

家庭教師のNettyの実績や口コミ


〜SNS〜

Twitter












キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2015.01.30
XML
カテゴリ:釣り
今回はロッドについて書きますが
次回はリールについて書きたいと思いますスマイル



ここ最近の技術で
ガイドカーボンの作りなどが変わってきて
ガイドではトルザイドというものが出てきましたね!

トルザイドはガイドのリングが
従来のSiCに比べ薄くできています



ということで使い道は2通りほどあり
従来のロッドと同じ大きさのガイド径を
使いたいのであればトルザイドは薄いので
ガイドフレームを小さくでき
より軽量化することができますね
きらきら



それから
単純に従来のロッドと同じサイズのガイドを使用した場合
もちろんリングの薄さ分少し軽量化できる上に
ガイドの径が大きいのでラインの抜けが良く
結果的に飛距離アップに貢献できる
ということきらきら



どちらにせよ
従来のSiCガイドよりは良さそうですグッド




またブランクスの面では
スパイラルX、リミテッドプロカーボン、ダイナバランス設計など…



ブランスクの素材はもちろん
ブランクスの構成の仕方なども
色々と研究されて強化されていますよねスマイル



そして
最近のロッドはもちろん先ほど書いたように
ガイド、ブランクスなどの技術が向上して
ロッド自体の性能が良くなってはきてますが
それより
ブームにあったロッドの開発が多い感じがしますひらめき


例えば
ベイトシーバス、ベイトフィネスなど。



ベイトシーバスなら
その名の通りベイトタックルでシーバスを釣る。

ということですが
ベイトリールを扱えるようなガイド設計をしつつ
シーバスに対応するような
ロッドの調子だったりバランスだったりと
今までにないような種類のロッドができる
わけですねスマイル



また
最近ではポイズナルティマのダイナバランス設計のように
ベイトタックルでバスを釣るという設計だけではなく
クランクベイトを扱うというように
より専門的な釣りに対応するようなロッドも出てきてますね!



今まではどこでどの魚を釣る
というような設計のロッドまではありましたが
上記ダイナバランス設計のように

ここでこの魚を釣るけどこの釣り方で釣りたい。


というように
より細かく専門的に設計されたロッド
出てきているということです。



技術の進歩が止まるということは
基本的にはないと思いますが
最近は少し開発に時間がかかってきている感じがします。

というより
従来のモデルがよくできているので伸び代が…雫


という感じです。



ということもあって
これからは新たな技術の開発はもちろんのことですが
これからいろんな釣り方が流行すると思いますし
より細かく設計されたロッドというものが出てくる
のでは?

と思っていますひらめき




今回は今後のロッドについて書いていきましたが
次回はこ今後のリールについて書こうと思います音符




以下のブログもやっていますので
宜しくお願いしますうお座

ヒラメ100枚への挑戦!!

 

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.13 18:49:06
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.