1200034 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒラメ釣りまくり日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

他にもブログなどやってますので
そちらの方もどうぞよろしくお願いします(^^)/


〜その他ブログ〜

誰でも絶対に釣れるヒラメの釣り方入門講座

家庭教師のNettyの実績や口コミ


〜SNS〜

Twitter












キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2015.01.30
XML
カテゴリ:釣り
今回は前回に引き続き
今後のリールについて書いていこうと思います音符



当然ですがリールもロッドと同様に
従来のモデルが新たな技術を纏って
モデルチェンジしてきますよね!

それから
リールもロッドと同様に
⚪︎⚪︎専用のロッドを出したり、⚪︎⚪︎を釣るのが流行ったりすると
⚪︎⚪︎専用のロッドが出るのと同じで
リールも⚪︎⚪︎専用のものが出てきますねスマイル



2015年では
“HAGANE“ボディ、“HAGANE“ギア
というものがカタログなどで目立ちます。

ということで

2015年の新技術か!?


と思いきや
そういうわけではないみたいです…



というもの
従来のモデルを見ても
“HAGANE“ボディ、“HAGANE“ギアなどの文字が…

まだわかりませんが
ここからは推測ということで書いていきますスマイル



今まではパワーアルミという表記がありましたが
2015年からは消えました。

ということで
従来のパワーアルミを2015年から
“HAGANE“ボディと呼ぶことにした
!



そして
“HAGANE“ギアに関しては
ツインパワーには“HAGANE“ギアは搭載されているが
バイオマスターには搭載されてない

ということを考えると…

従来から
ツインパワーとバイオマスターとのギアの差別化を図るために
表記はしていなかったが何かしら
素材だったりなどと変えていた
ものと思えますひらめき



今回のホームページの15ツインパワーでは
ギアの肉厚、直径、歯幅をアップさせているとありますが
おそらく従来のツインパワーやバイオマスターでは
この3つでの差別化はされていないと思います!

今回の15ツインパワーはさらにギアの耐久性の磨きをあげ
11ツインパワーと比べて肉厚、直径、歯幅をアップさせ
より強化させているだけ
だと思います。



ということで
15ツインパワーはここまでやりましたが
従来のツインパワーとバイオマスターとの差というのは
おそらくギアの素材だけ
なのでは?

と思いますスマイル



従来のツインパワーはドライブギアが超々ジュラルミン
バイオマスターは亜鉛ダイキャスト
というふうになっています。

ということで
“HAGANE“ギアと表記できる最低条件というのは
ドライブギアに超々ジュラルミンもしくは
超々ジュラルミン CFバリアギアを使用していること

というふうになってきそうですねひらめき



ということで
従来まではカタログの凡用リール仕様一覧表を見ない限り
ドライブギアの素材がわからなかったのですが
2015年度より“HAGANE“ギアと表記されることによって
一目でわかるようになるということで
非常に見やすくなりましたね
グッド



まだわかりませんが
ツインパワーより下のランクに
“HAGANE“ギア=超々ジュラルミン搭載は
基本的にしないと思いますが
15ツインパワーのように肉厚、直径、歯幅アップ
というのは組み込んできそうな感じ
もしますスマイル



S ダイレクトギアはどうでしょうか?

正直
15ツインパワーに搭載されるとは思ってませんでしたが
搭載されました。

バイオマスターなどのリールには
搭載されていくのでしょうか?



この機構は
X-SHIP搭載しているリールにしかできないものだと思いますが
X-SHIP搭載しているリールには搭載してきそうですひらめき

弾性部材ということで
コストもそこまでかからなそうですし…



それから
新形状ドラグノブ、新形状ラインクリップ、G フリーボディ
は今後おそらくほとんどのリールに搭載するものと思われます。

特に
新形状ドラグノブと新形状ラインクリップに関しては
ほぼ確実だと思います!



そしてコアプロテクトはどうでしょう?

こちらは
15ツインパワー同様に3ヶ所全て搭載するか
それとも1ヶ所か2ヶ所か…


といった感じで搭載される可能性もありますよねスマイル





続いてSW系のリールについてです。

X系の機構は
X-SHIP、X-SHIELD、X-PROTECT、X-RIGID BAIL
X-RIGID ROTOR、X-RIGID HANDLE、X-TOUGH DRAG

の7つあるうち
15ツインパワーSWでは
X-SHIP、X-SHIELD、X-PROTECT
X-RIGID ROTOR、X-TOUGH DRAG

5つの搭載となりました。

次期バイオマスターなどは
どのような構成でくるのでしょうかね?



X-SHIP、X-SHIELD、X-PROTECT、X-RIGID ROTOR
とかでしょうかね?



とりあえず
X-SHIPは当然のことで
X系の何かは搭載してくる
と思いますグッド




今回はちょっと書ききれなくなったので
ベイトリールに関しては次回に回したいと思います 音符




以下のブログもやっていますので
宜しくお願いしますうお座

ヒラメ100枚への挑戦!!

 

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.13 18:48:50
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.