1200007 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒラメ釣りまくり日記♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

他にもブログなどやってますので
そちらの方もどうぞよろしくお願いします(^^)/


〜その他ブログ〜

誰でも絶対に釣れるヒラメの釣り方入門講座

家庭教師のNettyの実績や口コミ


〜SNS〜

Twitter












キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2015.02.20
XML
カテゴリ:釣り
今回は前回のに引き続き
レンジということで書いていこうと思います音符



前回も書いてきましたが
最も大切な事で

これを間違えると永遠に釣れないかも
!!


というくらいに大切なことだと思っています!

では実際に書いていこうと思いますスマイル



ヒラメというのは
底ベッタリにいるものから
泳いでいるものまでいろいろですが
やはり底ベッタリというヒラメが
多いのかなとも思っています。

もちろん時間帯的な問題で
移動したり餌を追い回したりしてる時もあると思います。



ということで
ヒラメは底ベッタリだから
底をズルズル引っ張ってくれば
釣れるだろうということで
底ズルズルをやってしまうということが多い
と思います!!

これが
一番やってはいけないことで
ヒラメ釣りをやっていて釣れない一番の原因

だと思います雫

当然
底ズルズルでも釣れる時は釣れますが
この釣り方だとなかなかヒラメとは出会えないと思います。



ではどのようにすれば良いかですが
ルアーを引くレンジをボトムから
50センチ〜1.5メートルほど離して
タダ巻きするのが理想
ですグッド

当然それ以下、それ以上でも
食う時は食いますが
まずはこの辺りからやるのが良いでしょう。



まず
底をズルズル引っ張ってきた場合は
ヒラメの直上付近を通らないと
なかなか食ってこない
でしょう。

ヒラメはたくさん群れていれば
ヒラメの直上を通過する可能性というのは高いですが
数は大量ではなく散らばっているので
なかなか直上を通過させるのは難しい
でしょうショック



ということで
ボトムからある程度のレンジを引っ張ってくることにより
直下のヒラメはもちろん
遠くにいるヒラメにも見える
わけですひらめき

なので
ある程度のレンジをキープすることによって
幅広いアピールが可能になり
散らばっているヒラメをより寄せることができます




レンジが低い時とレンジが高い時との
比較ということで画像を載せました。


・レンジが極端に低い場合

2:19 ヒラメの視野 2.JPG



・レンジが高い場合


2:19 ヒラメの視野 1.JPG


当然
低い場合でもヒラメが横に意識をすれば
多少遠くても餌だと判断できそうですが
やはり斜め上の方向に見えた方が見えやすい
と思いますグッド



YouTube等にもヒラメが目を
ギョロギョロさせている動画が上がっていますが
ものすごく動かしていますねスマイル

ヒラメは上に目があるため
上をギョロギョロと目を動かして
常に監視していますので
やはり上の方への意識が強いと思います!




ということで
レンジがある程度高い方が
遠くのヒラメにもよく見える

というのがわかりますよねひらめき

しかし当然ですが
水面ギリギリを引っ張るだなんてことはダメですよねいなずま

(水深が1メートルやそれ以下なら
水面ギリギリくらいでも良いと思いますが…)


前回の話にもありましたが限度があります。



ちょっと矛盾した話になりますが
ヒラメは予想以上に
上にいる魚に飛びついて捕食する瞬間も
動画等で上がっている通りに
結構レンジを高くとっても食ってはきますが
ヒラメの気持ちになって考えると
高すぎると捕食しにくい
と思います。

低すぎるとヒラメに発見されにくく
高すぎると今度食いにくくなってしまいます
ショック

ということで
最初は先ほど書いたくらいのレンジで
やると良いと思いますグッド



ここまで
ヒラメ釣りで一番大切なことを書いてきましたが
レンジというのは最も釣果に差が出る要素
というふうに思っています!

レンジが変わると
底をズルズル引っ張る釣りに比べ
ヒラメがルアーを見つける確率というのが
数倍、数十倍と言って良いくらいに上がります




今回はレンジ
ということについて書いてきましたが
次回は今までの内容を踏まえて
おさらいということと巻く速さなど
もう少し釣り方に関して詳しく書いていこうと思います音符




以下のブログもやっていますので
宜しくお願いしますうお座

ヒラメ100枚への挑戦!!

 

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.13 18:42:59
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.