208413 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

らっぱ親父のひとり言

らっぱ親父のひとり言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

たまくながお

たまくながお

Comments

たまくながお@ Re:さくら まことさん そうですか 昨日の報道では、体育系入試だ…
さくら まこと@ Re:部活動無期限停止(01/15) おしゃるとうり選択肢は第三者には数多く…
たまくながお@ Re:ものぐさのそばさん ぼくも、ものぐさがなくなっては困るので…
ものぐさのそば@ Re:県立図書館の閲覧・貸し出し廃止(11/08) たまくさんに勧められて、ブログの書き方…
たまくながお@ Re:でじいかさん あまり知られてはいませんが、橋下の腰巾…
でじいか@ 採算重視? ムダな所から新しい発想は生まれる。とゆ…
たまくながお@ Re:AKAMINEさん 本当にお久しぶりです 良いことをしました…
AKAMINE@ ひさしぶりだねー! ラッパぱぱ!ひさしぶりーっ! 私ね。昨…
たまくながお@ Re:さくら まことさん コメントありがとうございます 民主党が復…
さくら まこと@ Re:クズだらけ(10/16) 復興の見通しも立っていない現状で、復興…

Favorite Blog

始めれば、始まる New! 新鮮美感@川島さん

ピンクレディー(ぱ… New! でじいかさん

でも、IT業界の頃の… New! トムとジェリーさん

祐一郎さん来年「ケ… YYCafeさん

道すじを妄想してい… かわださやかさん

ジャズの神様の思し… 南浦猫麻呂さん
トロンボーン吹きて… totoro3926さん
Diary TrumpetKakkiyさん
うずらのひとりごと やまの うずらさん
リンゴマンのつれづ… リンゴマン7さん

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Freepage List

2005年02月25日
XML
テーマ:吹奏楽(3409)
カテゴリ:レッスンの話
息のスピードばかり考えてきたのでちょっと目先をかえて【良い音】について考えます。2/10に作ったフリーページの転載です(既にお読みいただいた方にはスミマセン)


私は生徒に良く「良い音で吹きなさい」と指導します。そして「良い音は全ての技術に繋がっている」と教えています。

私の考えでは「良い音」=「正しい吹き方」=高音・タンギング・耐久性等々へ繋がってゆくと考えているからです。
「良い音」はアパチュア・力加減(語弊があるかも知れませんが)・息の量・その他をバランス良く満たせたときに初めて出るものだと考えます。
たとえば、タンギングを上手にするコツを考えてみてください。力を抜いてきれいに息を流すことがタンギングのコツだと思いますが、それはそのまま「良い音」を出すコツと全て重なるのです。
ハイトーンのコツもバテないコツも全て同様だと思います。

他の項の投稿で問題提起のあった「良い音とは何か」について少し書きたいと思います。
「良い音」というのは、聴く人(奏者)それぞれが感じる「良い」であって、絶対的なものがある訳ではありません。しかし私が教える生徒たち(多数が中高生)の中には明らかに「悪い音」を出す生徒も少なくありません。最終的にはそれぞれの好みの音に近づいて行くことになると思いますが、発展途上の子供たちに対して教える側の責任として良し悪しの判断を示さなければならない場合も少なくないのです。
絶対的な「良い音」など無い(または知らない)にも関わらず、判断をしなければならない心苦しさは当然私にもあります。しかし万人に認めてもらえる「良い音」に少しでも近づくための練習を怠らず、自分の信ずる「良い音」を生徒に聞かせる努力を続けることが、自分の知ったかぶりに対する免罪符なればと思いつつ精進を重ねています。<<2005/02/10 フリーページ>>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月25日 07時51分37秒
コメント(1) | コメントを書く
[レッスンの話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.