148653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

個人的戯言 集英社【新修】国語漢和辞典への旅

個人的戯言 集英社【新修】国語漢和辞典への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tara_20b

tara_20b

Category

Calendar

Comments

tara_20b@ Re[3]:※番外編 【大阪帰郷ツアー】(12/18) kiki"さん >行った事はございませ…
kiki"@ Re[2]:※番外編 【大阪帰郷ツアー】(12/18) tara_20bさん >kiki"さん >>行…
tara_20b@ Re[1]:※番外編 【大阪帰郷ツアー】(12/18) kiki"さん >行ったら戻れなくなる…
kiki"@ Re:※番外編 【大阪帰郷ツアー】(12/18) 古い日記貼るから・・・ 行ったら戻れな…
tara_20b@ Re[1]:【し】と云う処への旅日記(12/14) kiki"さん >結構【し】好きでしょ…
2005/12/05
XML
またもや使った事のない単語だ。つくづく教養の無い事を曝け出してしまっているなぁと思う。皆さんは【峨峨】って使った事がありますか?

この漢字を使用する単語で有名なのが京都の“嵯峨野”だと思うのだが、この【峨】と【嵯】の意味は、両方ともに“険しい山”ということだそうだ。



 確かに“嵯峨野”の近くには“保津峡”なども在り、結構険しい山並みが続いているのだが、関西では“山”そのものの存在が当たり前なので、関西人からみれば結構ありきたりな風景でもあったりするのだ。勿論、その周辺にある建物などの人工的な物や街並みや情緒などは、他にない“京都・嵯峨野”だけのものではあるのだが。







今、俺の住んでいる街には“山”も無ければ“海”も無い。あるのはだだっ広い“関東平野”だけである。おかげで、この季節になると“富士山”が近くの歩道橋からも拝めたりする位に“何も無い”所だ。だから関西出身の俺には“山”が妙に恋しくなる時があるのだ。


そもそも登山などの意味での“山”は当然ながら好きではない。あれほど疲れるものは無いと思うくらいに嫌いなのだ。しかし、遠くから観る“山”の景色は大好き・・・と云うよりも、見ているだけで落ち着くのだからもやっぱり“山”には不思議な力があるのかもしれないなどと思ったりもする。





大阪に住んでいる人間は当たり前のように“山”を毎日見ているはずだ。東には“生駒の山並”があり、北から西にかけては“箕面~六甲の山並”が在って、その山々に包まれている所に居るのだから当然なのだが。

そんな当たり前な景色が無くなるってのは、やはり寂しいものだ。普段の生活に於いて、いつも“山”が見える風景を恋しがっている訳ではないのだが、ふとした瞬間に悲しくなったり寂しくなったりするのだ。



俺はどちらかと云うと“生駒の山並”よりも“箕面~六甲の山並”に親近感を覚えるほうだ。まぁ“箕面~六甲の山並”の中に住んでいた時期もあるし、学校も、その中に在ったから当然なのだが。



今、住んでいるところは本当に何も無い。

いくら“富士山”が見える時があると云えども、常時見れる訳ではないし、そもそも遠すぎる。

だから【峨峨】なる景色でなくても良いから“山”が見えるところに移り住みたいとは常々思っているのだ。
しかし、関東で“山”の見えるところとなると、本当の田舎に引越すより方法がない。だから、今は諦めているのだけれども。



でも、俺の人生は結構【峨峨】な景色ばっかりだったので、せめて住むところ位は“山”の無いところになったのかな。


いや、やはり【峨峨】な人生でもいいから“山”が当たり前に見える関西に戻りたいと思う。そろそろ計画を立てねばならぬかな。いや、その前に家族の説得からか・・・(ブツブツ)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/05 04:17:39 PM
[【大阪】に関わる単語] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.