218944 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

良い政治とは何か&良い政治家とは

良い政治とは何か&良い政治家とは

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年10月14日
XML
カテゴリ:国内政治

 郵政民営化関連法は10月14日午後の参院本会議で与党の賛成多数で可決、成立した。
 約130年間国営で続いてきた郵政事業は、平成19年10月から4会社に分かれて民営化される。小泉首相は「改革の本丸」と位置付けた同法の成立を弾みに、国会終了直後の来月2日にも内閣改造・党役員人事を断行、新たな布陣で「小泉構造改革」の総仕上げに着手する。
 参院本会議採決は、賛成134、反対100の34票差だった。通常国会で反対した自民党議員20人(離党の2人を除く)のうち1人は棄権したが、19人が賛成に回った。法案は先の通常国会の参院本会議で否決、廃案になった。
 しかし、衆院選での与党大勝を受け、今国会にほぼ同じ内容で再提出された。

 
 ・民主主義の危機-小沢氏/「究極の劇場政治」・

 民主党の小沢一郎前副代表は10月14日夕、京都市の京都大で講義し、先の衆院選での与党圧勝について「日本の民主主義が危機にひんしていることが具体的に示された。劇場型政治、ポピュリズム政治が究極まで来た」と懸念を示した。
 衆院選の最大争点となった郵政民営化にも「誰も中身を語らず、誰も中身をよく分かっていない。(劇場型政治の)結果としてムード、雰囲気で大事な政治決断がなされてしまっている」と指摘した。「民主主義は常に衆愚政治と紙一重という危険をはらんだ制度だと心得ながら政治をやる必要がある」などと強調した。

 政治家、攻守所変われば、こうなるものなのか。
 先の総選挙ので小泉首相率いる自民党が圧勝したのは、小選挙比例代表並立制という選挙制度の下、テレビのワイドショーを最大限活用して「劇場型選挙」を演出したとの見方が有力である。 
 特に小選挙比例代表並立制の代表的欠陥の1つである小選挙区での49%という大量の死票が生じる点だ。今回の総選挙でも、得票数、得票率では野党と郵政民営化反対派が、与党側を上回っている。
 約10年前、「政治改革」の美名の下、権力闘争の一貫として、欠陥の多い小選挙比例代表並立制の旗振りを演じ、導入を仕掛けたのは、だれあろう小沢一郎その人である。
 小沢氏は細川連立政権の連立与党代表として細川首相と一緒に、当時比較第一党ながら野党だった自民党の河野洋平総裁、森喜朗幹事長の4人で「暁の会談」に望み、与野党合意書に署名したのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月15日 21時59分31秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


特恵の活動、行う中で   特恵の活動、行う中で さん
特恵の活動、行う中で
商品を予約購入するのはもっと多くて、
機会を贈呈するのはもっと大きいです。
親戚と友達に当店を支持してもらいます
信用第一、良い品質、低価格は
送料は無料です(日本全国)!
ご注文を期待しています送料は無料です(日本全国)!
ご注文を期待しています
よろしくお願いします

http://www.bagkv.com
http://www.bagsso.com (2012年09月22日 10時26分56秒)


© Rakuten Group, Inc.