3065475 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしじかん

わたしじかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733@ Re[1]:光る君へ 21話(05/27) 千菊丸2151さんへ 学校で「春はあけぼの…
千菊丸2151@ Re:光る君へ 21話(05/27) 推しの為だけに書き始めた「枕草子」・・…
みつき2733@ Re[1]:Believe 5話(05/24) maki5417さんへ 警察官に見せろと言われ…
みつき2733@ Re[1]:Believe 5話(05/24) 千菊丸2151さんへ 何が隠されていて、ど…
千菊丸2151@ Re:Believe 5話(05/24) ますますなぞが深まりますね。

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ネックレスの留め具 カンデ(カンデラブラ)さん

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2024.05.20
XML
カテゴリ:大河ドラマ


前回ラストに花山院に矢を射かけた隆家と止めきれなかった伊周

お母さんには一部始終を打ち明けたんだ~

妹を頼れと言われたけど、無理だった~


沙汰を伝えに来たのが、みつこ、たけこの兄・斉信なのがもう!

厭味だな~
道長が助力して、定子が嘆願したおかげで
死罪のところが遠流で済んだのに
「行かないぞーーーーーー!」とごねる伊周
隆家は腹くくって出雲に行くことに決めたのに
出雲より大宰府の方が遠いけど、気候は過ごしやすいのに~
伊周がごね続けるから、実資が検非違使率いて二条邸に乗り込んで
無理矢理護送することになったじゃん
先の関白の家に検非違使が乗り込むって、前代未聞だし
そりゃ屋敷の周りに高貴な人が引っ立てられるのを見ようと
人垣ができるよな~
今で言えば、総理大臣の息子が逮捕連行されるってことでしょ?
そりゃ見たいわ~~~~



<道長>

右大臣になって、厄介なことに巻き込まれまくって可哀想


斉信が夜中に来て

・花山院に矢を射かけた輩がいる

・花山院は妹のたけこのところに通ってる

・花山院の従者が2人死亡

・二条邸の武者が捕縛

・逃げた一人は伊周、もう一人は隆家

夜中に聞くには情報量多すぎ!

しかも「隆家と伊周は終わりだな  フフ」って

甥の不始末で道長の立場が危うくなるどころか

ライバル減ってラッキーだねって言われて複雑~


詮子姉さんから頼まれたけど断った奴

詮子が一条帝に頼んで越前の国司になったけど

漢文は代筆してもらってて、漢文は苦手とペロッと言っちゃって

宋人がたくさん来る越前の国司に任命したのに

全然ダメじゃん!

除目を依頼する手紙を読んでいたら

まひろの手による為時サインの漢詩が入ってた!

ずーーーーっと昔に真宙からもらった漢詩のお手紙を引っ張り出しての筆跡鑑定

見事な漢詩だったから、一条帝にも奏上して

まひろ父を越前の国司に押し上げられたよ!


道長の家……というか倫子ちゃんの家で詮子姉さんが暮らしているのか

急に具合の悪くなった詮子姉さん

屋敷のあちこちから呪符が出て来たんだけど

倫子ちゃんの笑みは何だ?

取調べの最中に、伊周と隆家が道長と詮子姉さんを呪詛してたと判明

……これに倫子ちゃんが噛んでる?それとも知ってた?

伊周は呪詛はしていないと訴えるけど、やってない証拠があるわけでもないし

矢を射かけたのは隆家だと言っても、その場に伊周もいたし

罪を決めるのは帝だから、直接道長が頼むこともできないから

定子ちゃんから一条帝に嘆願させるために内裏に手引き

結果、死罪から伊周は大宰府の権の措置へ、隆家は出雲の権守へ


安倍晴明につらつらと語ったけれど

呪詛の件は「どうでもよい」と言われた

……これ、道長に天下を取らせるために倫子と安倍晴明がやってんじゃね?

隆家は道長の強い力になるけど

伊周は道長次第だって


<一条帝>

お父さんの花山院を襲ったのが、中宮の兄たちで

さすがの一条帝もお怒りです

隆家と伊周は参内禁止

定子ちゃんは身内に面会禁止

それくらいで済んだらラッキーだ


一度は決まった越前の国司をひっくり返す漢詩

蒼天=帝

除目が望み叶わなくても、帝を一途に思っていると書かれていたら

一条帝の心も動くよね

見事な漢詩、見事な筆跡だもの

それが娘の書いたものと知ったら、更にびっくりするだろうけど!


さすがに兄二人が道長と詮子を呪詛してたとなったら

愛妾の定子ちゃんもただでは済まされないね

詮子を疎んじていたと言っても母親だし

呪詛なんてとんでもないことだもの


<まひろ>

お父さんが淡路の国司に任じられたよ!

まひろも淡路に行くんだ


お父さんが若い頃、宋に行こうと密航しようとして身ぐるみはがされたんだって!?

その無鉄砲さ、やりたいとなったら猪突猛進さ

全部まひろに受け継がれてるじゃん!

お父さんなら宋人とも喋れるから越前の国司にぴったりなのに~とぼやいたら

人事が決まってからひっくり返ることもあると言われて

急いで漢詩のお手紙書いたよ

道長が全部に目を通してるって、清少納言から聞いてたから

ワンチャンあるかも?との思惑だよね


お父さんから、淡路でも充分なのに誰が越前に国替えになったのか

道長が絡んでいる=道長とまひろの間に何が?

道長との関係を問い質されて、嘘は言ってないし

駆け落ちを考えたことまで話して

ほんと終わったことなんだなぁ


<清少納言>

ほんと定子さまLOVEな清少納言

兄たちの不始末で実家に戻されて

清少納言も宿下がりを命じられたけど

二条邸を囲んでいる検非違使と物見高い庶民たちに何をされるか心配で

検非違使の目を盗んで、庶民の恰好で木の枝持って屋敷に潜入

目の前で定子が髪を切るのを見ちゃって、失神してない?大丈夫?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.21 00:11:37
コメント(0) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.