478261 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

タブレットだと… New! mama-gooseさん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Nov 20, 2010
XML
テーマ:鉄道雑談(1523)
カテゴリ:旅行後レポート
12月4日ダイヤ改正まで刻々と時間が迫ってきています。
青森地区では485系の方向転換作業がすでに始まっているようで、いよいよといった雰囲気です。
この週末はリゾートしらかみに新しく投入される「青池HB編成」車両展示会が今日は弘前駅で、明日は秋田駅で行われます。
私自身は12月11日に乗車するため展示会にいきませんが、パネル展示等も行うようです。
それにあわせて今月15日から28日までの間に「青池編成」「オリジナル記念乗車証」が車内に設置されるようです。
ちなみに一部の情報ですとこの「青池編成」の一部を小牛田に転属させるという情報が出ています。あくまで噂ですが。
同じく28日ラストランを迎える「き・ら・き・らみちのく」とともに今後の動きが非常に気になります。

さて、レポートを書き進めていきたいと思います。

IMG_5555

新潟駅にあまりにも早く着いてしまい、暇をもてあましていたため「らくらくトレイン村上」に乗って村上駅まで来てしまいました。

IMG_5553

「らくらくトレイン村上」JR東日本新潟支社管内完結のホームライナーのようなもので、新潟駅乗車整理券(¥300)を購入し6号車入り口にて検札を済ませてから乗ることができる列車です。
新潟⇒村上の運転ですが、折り返し運用として料金不要快速列車として村上⇒新潟の運転もしています。

IMG_5551

IMG_5552

全車普通車として運転され、グリーン車は普通車代用となります。
使用車両は新潟車両センター所属の485系6両(T・K・R編成)のいずれかが運用にあたります。

IMG_5556

IMG_5557

IMG_5558

IMG_5559

IMG_5560

IMG_5561

車番は村上方から・・・

クロハ481-1026(1号車)
モハ484-1015(2号車)
モハ485-1015(3号車)
モハ484-1016(4号車)
モハ485-1016(5号車)
クハ481-1027(6号車)

となっています。

IMG_5569

1号車は運転席寄りがグリーン車で、デッキ寄りが普通車となっています。
普通車とグリーン車は自動ドアがついた仕切りで分けられています。

IMG_5566

普通車の座席シートピッチ980mmの一般的な2+2シート背面リクライニング機構となっています。

IMG_5565

こちらは更新されたと思われる洗面台です。
落ち着いた感じでとても使いやすそうです。

IMG_5567

一方こちらは前のやつよりは古いタイプですかね。
ピンクがまぶしいです。デザイン的にはこちらよりだったら前のほうがいいですね。

IMG_5564

トイレです。見ての通り和式でステンレスタイプではなく、こちらはプラスチックタイプの便器でしょうか。
液体式です。

IMG_5568

一方、こちらはステンレスタイプの便器です。
私的には和式便器だったらステンレスのほうが好きですね。
和式よりだったら断然洋式派ですがね。

そんなこんなで完全に暇をもてあますための乗車だったので大きな収穫等はございませんでした。
ただ単に新潟と村上の間を往復してきました。

今回はここまでです。
次回は夜も深まった新潟駅での撮影分です。

人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 20, 2010 02:52:55 PM



© Rakuten Group, Inc.