477161 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

久しぶりの田んぼ New! mama-gooseさん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Apr 8, 2013
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)
カテゴリ:旅行後レポート
皆様、こんばんは。
さて時間があるうちにレポートを進めていきましょう。

IMG_1245.JPG

いすみ鉄道で驚きの新車でございます。
キハ28 2346です。
今年の3月にデビューしたばかりのピッカピカです。
今や地方に行っても会えなくなってしまったキハ28ですが、いすみ鉄道ではこれからの活躍が期待されることもあり、喜ばしい限りです。

IMG_1246.JPG

急行ヘッドマークが「夷隅」となっております。
私はキハ28やキハ58の急行運用を見たことがないので、このようなヘッドマークは大変新鮮味があふれてきます。

IMG_1247.JPG

今となっては「急行」という種別自体が、特別でもなんでもなくなった「特別急行」に置き換わるかたちで姿を消しております。
急行といえば「はまなす」しか思い浮かばないのは北日本出身だからでしょうか。

IMG_1248.JPG

所属表記が「千カウ」です。
今は無き「勝浦運転区」の所属表記となっております。
芸が細かいです。

IMG_1249.JPG

サボです。
こちらは大原駅の売店でも発売されておりました。

IMG_1250.JPG

幕ではなくサボなところがいいのです。
国鉄型気動車はいつ見ても風情があって好きでございます。

IMG_1251.JPG

いすみ鉄道では新車ですが、これまでにJR西日本管内で活躍していましたので、いすみ鉄道でデビューする前にいろいろとお色直しをしたようです。
丁寧に仕上げられてて感激です。

IMG_1258.JPG

メカニックなコックピットです。
グラスコックピットもキリッとしてていいんですが、このゴツゴツした感じが時たま恋しくなります。
何より機械を操作するといった男のロマンがたっぷりつまっているので、死ぬ前に運転したいです。
電車の運転士には今の会社ではなれますが、気動車の運転士にはなれないので、歯がゆい思いです。

IMG_1259.JPG

車内は近郊タイプの座席配置になっていましたが、青色モケットは国鉄っぽくていいですね。

IMG_1257.JPG

「観光急行列車」の2号車となるキハ28のボックス席部分は、指定席となっております。

IMG_1256.JPG

車内の一部にはJR西日本時代の掲示物が結構残されたままでございます。
高山本線の富山口で使用されていたキハ28・58の生き残りです。

IMG_1275(V.2013_04_07__10_57_23).jpg

銘板です。
昭和39年に帝国車輌で製造された車両です。
千葉でも海水浴客輸送で走行経験がある車両で、千葉にゆかりのある車両です。

IMG_1282.JPG

センヌキがついております。

IMG_1284.JPG

大原駅の売店でビンのコーラやオレンジジュースなどが売られておりまして、このセンヌキであけて飲むというのが通の楽しみ方だそうですが、残念ながらお茶の容器に気をとられてしまい、ビンジュースを買わずに出発することになるのでした。

今回はキハ28の紹介でございました。
次回は沿線の風景もほんの少し交えながら、途中駅での撮影や、他のキハたちを紹介します。

お楽しみにしててください。

以下のブログランキングに参加しています。

鉄道コム
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 8, 2013 09:44:00 PM



© Rakuten Group, Inc.