477084 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

気まぐれ旅行記~「鉄」分多め~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 てつはら@ 葉竹山さんへ コメントありがとうございます。 アプリを…
 葉竹山@ Re:【実況】土佐くろしお鉄道宿毛線 宿毛駅(01/15) 久々の旅行記、楽しみに読んでいます。今…
 てつはら@ Joh3さんへ Re:「トワイライトエクスプレス」での朝食(06/08) コメントありがとうございます。 元々は和…
 てつはら@ Joh3さんへ コメントありがとうございます。 列車単位…
 Joh3@ 「トワイライトエクスプレス」での朝食 <small> <a href="http://iijoh3.exblog.…

Favorite Blog

久しぶりの田んぼ New! mama-gooseさん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【カラーガード大好… いるまよしやすさん
Jan 25, 2014
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)
カテゴリ:旅行後レポート
IMG_2130.JPG

来る3.15ダイヤ改正で、「はやぶさ」320km/h運転が本格始動します。
ついに「はやて」が劣勢に立たされることとなりました。
あっという間に東北新幹線の顔となったE5系ですが、北陸新幹線にも登場することとなった「グランクラス」の始まりはこの車両です。

IMG_2127.JPG

登場時はプラチナチケット化しておりましたが、今ではほとんどの列車に導入されており、チケットも簡単に手に入るようになりました。
リピーターが大変多くいるという話も聞きますので、どのようなサービスが繰り広げられるのか楽しみで仕方ないというのがこのときの気持ちでした。

IMG_2125.JPG

IMG_2124.JPG

IMG_2126.JPG

はやぶさ18号は、E5系単独運転の列車で、最高速度が320km/hの列車です。
未だに300km/hしか体験したことがなかったのもあり、運行本数の少ないいわゆるスーパーはやぶさタイプを選択しました。

IMG_2169(V.2014_01_15__08_04_18).jpg

デッキからして雰囲気が違います。
車両最端部に設置されたデッキですので、一般客が立ち入ることもなく、落ち着いています。
アテンダントさんがここでお迎えしてくれます。
もうここから空気が違います。

IMG_2170(V.2014_01_15__08_04_39).jpg

車内への仕切りドアも雰囲気が明らかに違います。
もう気が高まってしまいます。
至れり尽くせり感がここから漂います。

IMG_2171.JPG

IMG_2131.JPG

なんとも贅沢なシートピッチです。
これが列車の中なのかと思わせる空間です。
たった18席しかありません。

IMG_2135.JPG

照明も枕木に並行方向で配置されていて、車内空間の魅せ方が普通車と明らかに違います。

IMG_2134.JPG

IMG_2133.JPG

荷物棚が飛行機のようです。
もはや新幹線ではない、そう感じさせてくれます。
まさに異空間です。
スペースは大変に広くとられていますので、大きな荷物も簡単にすっぽり入ります。

IMG_2132.JPG

全革張りシートがプレミアム感を高めます。
すわり心地はもう座席ではありません。
今まで安っぽい薄っぺらい座席しか座ってきませんでしたので、もうお尻が大興奮でした。
ヘッドレストから始まりフットレストまで、座席のあらゆるところが調節できます。

IMG_2136.JPG

手元のボタンで5箇所を操作できます。
全部をフラット状態にすると、ベッドのような感じになります。
包み込まれる感が半端ないです。
アテンダントさんを呼び出すボタンもついてます。

IMG_2173(V.2014_01_15__08_05_24).jpg

IMG_2172(V.2014_01_15__08_05_01).jpg

取扱説明書が全席にあります。

IMG_2175.JPG

ドイツRECARO社と共同開発ということで、どれほどのこだわりがあるかは察していただけるかと思われます。
本格的過ぎて涙が出てきます。

IMG_2138(V.2014_01_15__08_03_11).jpg

アメニティグッズの入った袋も用意されていて、スリッパ等が入っています。
お持ち帰りできます。
自宅で履いて常に余韻を感じるほどです。

IMG_2174(V.2014_01_15__08_06_00).jpg

トイレもグランクラスとグリーン車利用客用にあります。
普通車とは隔離されていますので、混み合うことなくゆったり使えるので、大変に魅力的なトイレです。

さて、グランクラスは設備もそうですが、なんといってもサービスが一番の魅力です。
次回はその至れり尽くせりなサービスを紹介します。

今回はココまでです。

以下のブログランキングに参加しています。

鉄道コム
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ブログランキングへ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


ブログ王へ
よろしかったら1クリックで1票となるので投票をお願いします。


人気ホームページランキング
よろしければ1クリックで1票となるので投票をおねがいします。


過去の旅行記のリストはこちらです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 25, 2014 01:17:37 AM



© Rakuten Group, Inc.